教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月からディズニーホテルで働いていますが、心が折れそうです。

先月からディズニーホテルで働いていますが、心が折れそうです。先輩キャスト皆が"できて当たり前"という感じで、 挨拶しても返してくれなかったりしますし…。 「1回教えたのに何で分からないの?」と言われ、メモは取っていますが頭が悪いので1回で理解できないし… 私は頭の回転が悪い分、笑顔と元気は自信がありますが一言も褒めてくれないし(「声出てるね」とか「今のは良かったよ」とか。)、けどダメなところは毎日のように言われるし、疲れました。 食堂では何故か同じ部署の人と一緒に座らなきゃいけないのですが、座ったところでその人達だけで話してるし一言二言会話に入ってもすぐ投げ出されます、だったら一人で食べたいと思いました。 もう少し頑張ろう、もっと早く理解して着いていこう!と思っても、いっぱいいっぱいです。 「もう少し早くできない?」「今の良くないよ」「だからなに?」と最初から皆キツい言い方で、笑顔でやってきましたがそろそろ泣きそうです。 バイト先ってこういうものですか? 1ヶ月2ヶ月働いていて出来なかったらキツく言われたりするのはわかりますが、まだ5日目です。 別に怒られるのが嫌とか褒めて欲しいとは思ってませんが、あまりにもプレッシャーを感じるので疲れてしまいました。 負けず嫌いなので笑顔は崩さずに働いていますが、心が折れそうです。 オリエンテーションでも「褒めて伸ばすがモットー」と言われていた分、失望してしまいました。 私の考えは甘えでしょうか。

続きを読む

2,351閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その状況バイトだから、ディズニーホテルだからでも無いです。 特に古い体質の会社だったり、無駄に有名だったり、 自己顕示欲が強い人と付き合うと、皆が悩むことです。 私の場合は介護職ですが、古くからいる先輩達はそんな感じです。 話をすれば見下した感じで話され、自分が偉いと勝手に思い込む。 その代わり、自分よりも職歴が長かったり、 管理職の人にはペコペコしますよ。自ら挨拶をしてますし。 しかし、比較的新人が多い場や同期がいると自然と話題を変えます。 昼食や会議の場で、皆が集まれば話題は新人が知らない様な昔の話ばかり。 例えば、現在はいない同僚の武勇伝とか・・ 「昔は面白かった&良かった」的な話をワザワザしたがります。 私も正直うざいです。でも、私の場合はあなたとは違い、 後から入社した人が多くおり、 また部署以外の人でも話してよいと言うことでしょうかね。 なので、その場から抜けることができます。 分析するに、新人が入りたくても入れない話題を振るってのは、 自分に自信がなく、常に話題の中心にいたいのです。 だからこそ、その人にとってその職場は居心地がよく続けられる。 もし、多才な人なら、そこに拘る必要はなく、 さっさと転職できちゃいますからね。 お局的な人が遺るってのは、唯一出来る仕事がそれってことです。 おそらく、その先輩方はあなたに嫉妬してますよ。 だからこそ、攻撃したいのです。 まあ、出来ていようが出来まいがどうでもいいのです。 ただ、言いたいだけなのと、 自分が先輩で「力がある」と言うことを分からせたいだけ。 だからこそ、敢えて褒めないのです。 まあ、逆に褒められても怖いのでは? 私の場合は、1年半いますけど。 未だに、目も合わせず話されたりしますよ。 素人扱いされるし。後から入って来た人に、 ワザと優しく指導しているところを見せつけられたりしてます。 なので、どのくらいで対応が変わるか観察してみては? 私は不愉快な人間関係ですから、そう言った人は相手にしません。 もし、その人が病気で休んで代理になっても仕事だけはしますが、 優しい言葉をかけることもしないでしょうね。 時々、あれやってこれやってと頼まれますけど。 気づかないフリして無視してますW まあ、その人達にとって、人間とはそんなものなのでしょう。 ある程度覚えたのなら、それを実行するだけです。 やっていく内に、自然と早くなると思いますよ。 そうすれば、言われなくなるのでは? 「褒めて伸ばすがモットー」は、会社の押し付け方針ですから、 その人達の中にはありません。嘘吐き!と思って我慢して働くか、 すぐに辞めて他を探し、楽しく働ける方を選ぶかが良いと思います。 もしくは、私の様に我慢し続けて、復讐する方を選ぶかですね。 まあ、私は年度末で辞める予定ですけど。 お互い頑張りましょう。そういう人は改心することは無いです。 新人虐めをやって、早期に辞めさせて面白がっている人達ですので。

    1人が参考になると回答しました

  • ご質問者様の意見は自然ですし、まともだと思います。最近のディズニーランドでの労働環境は、一部でキャスト間の陰湿な落としあいがあるとも指摘されていますし、明らかにモラハラに近い労働環境だと危惧しています。まだまだ仕事に慣れていない段階で、嫌な思いをさせる人たちだと正直あきれますが、もし今の仕事を続けたいのであれば、開き直って いまはまだ慣れていないが、慣れれば私だってできると思い、日々仕事をされるのが大事だと思います。 但し 働く環境としてはモラハラに近いので、「褒めて伸ばすがモットー」と説明された社員の方に一度相談されたらいかがでしょうか。あるいはカウンセリングルームがあれば、その機会も利用されたら良いと思います。それで納得されれば良いですし、納得できなければさっさとその悪しき環境から脱出され、もっと心地よい職場で力を発揮されたほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる