教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

士業で独立している方に質問です。

士業で独立している方に質問です。①最初から独立したかった→独立しやすい資格とろう ②資格とった→勤めてる内に独立したくなった ③最初から独立したかった→独立できる資格とった→一旦就職して経験積んだ→独立 ①〜③らどれに当てはまりますか? 弁護士、公認会計士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、税理士、宅建士etc

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①~③全て該当しませんね。 そもそも自分の場合は、その職種に興味を持ち仕事をした→独立など当初は考えていなかった→独立したくなくても資格を取得しないと仕事も出来ないから、仕方なく独立した…。(笑) 毎月決まった給料貰えるのが、どれだけ楽で、しかも効率の良い話だと開業してから気づいた。 強いて言えば③は近いかも知れないけど。会社員の手厚い福利厚生を捨ててまで、つけ好んで新規開業する馬鹿はいないんじゃないかな?

  • ③ですね。

  • ③ですね。 絶対に経験は大事です。 資格を取ったから即独立なんて無謀過ぎます。 会社に入って営業成績が良いのは、ご本人の力量なのか、会社だから仕事が取れるのかを見極めた方が良いです。 会社のネームバリューで営業しやすいにも関わらず、独立したらもっと稼げると勘違いする人は多いです。 独立というのは本当に大変です。サラリーマンは月末になれば給料は貰えますが、経営者は常にお金の事を心配していなくてはいけません。 会社が起業してからの生存率が3年、5年で相当少ないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる