教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就職活動中の女子短期大学生です。

現在就職活動中の女子短期大学生です。専攻は食物なのですが、中学の頃からパソコンが大好きで最近SEやPGに興味を持ち始めました。 SEやPGという仕事は未経験でもやっていけるのでしょうか? 尚、パソコンは好きですが、プログラミングなどは今現在知識が無く一切できません。 1日に5〜8時間ほどパソコンを触っていますが、やることはネットや写真・動画の簡単な編集ばかりです。 html、cssならなんとなく分かります。入力は10分で600文字くらいです。

続きを読む

348閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    未経験でも問題ありません。パソコンが好きというのはその職業に向いているかもしれません。 ただ、あなたはプログラミングだけでなくWebデザインなどにも適性があるかもしれませんね。 SEやPGも、Webデザイナーもパソコンに向かって作業することが多いという点では似ていますが、仕事内容は全く違います。 それぞれの仕事がどのように違うのかを調べ、どちらの方が興味を持てそうかじっくり考えてみてください。 ちなみにプログラミングに対する適性があるかどうかを判断するには実際にプログラムを組んでみるといいと思います。難しいものである必要はありません。「自分が書いた通りにプログラムが動く」ことに喜びを感じられるのであれば、向いているといえます。 これはJavaScriptですが、簡単なので試してみてください。 http://www.tohoho-web.com/js/start.htm

  • SE・PGにはプログラミング未経験者でもなれます。 必要なのは技術よりも「強靭な体力」と「不屈の精神力」ですから。 実際、入社時はプログラムを作ったことが無い人の方が多い会社もありますし、文系卒のSEなんて、そこら中に転がっています。 技術なんて入社して2、3年もたてば身につきますから気にする必要はありません。 しかし、もしあなたが本気でSE・PGになるつもりなら、内定をもらった翌日からプログラムやシステムの勉強を始めなければなりません。 入社直後の情報処理試験で「基本情報技術者」の資格を取るくらいの気合は必要です。 「未経験者でも採用してくれる」というのは、「努力しないで良い」とか「甘く見てくれる」という意味ではありません。 あくまでも「チャンスだけはあげる。後は自分の努力しだいだよ」と言われていると考えてください。 入社日までに、他の情報系卒の同期に追いつくくらいの気持ちを持っていないと、秒針分歩のIT業界ではあっというまに周りに置いて行かれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる