教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時間や場所を縛られない働き方を目指しています。長文ですが、アドバイス願いたいです。

時間や場所を縛られない働き方を目指しています。長文ですが、アドバイス願いたいです。現在25歳です。今月から、Webメディア系会社の営業職に転職しました。前職は、大手飲料メーカーで、法人営業1年、事務職2年弱経験です。正直なところ、今までどちらかと言うと漫然と働いてきたような節もあり、改めて約3年を振り返って、これと言ったスキルや強みがないことに気づきました。これからも、ライフイベントはあれどずっと働いて収入を得ていきたいつもりではあります。ただ、今のまま時間を切り売りしてお金を得るのではなく、プライベートを大切にして家族との時間も維持していきたいので、フリーランスのような成果物、自身の能力でもって場所を問わず仕事をしていくスタイルに切り替えていきたいと考えています。 そこで、前置きが長くなりましたが、WebやITの業界で上記のようなスタイルで働くには、どういったやり方が考えられるか、そして、今後の身の振り方についても悩んでおります。自分で調べたところ、プログラマーやWebデザイナーが思い当たりました。HTMLやCSSは、プロゲートなどで試した結果、時間を掛けて勉強すれば習得していけそうだと感じました。そういった働き方を目指すには、専門のスクールに通うのがやはり早いのでしょうか。(デジタルハリウッドのような) 今は営業職なので、ひたすらテレアポしながら自社のサービス(SNS運用代行やWeb施策コンサル)を売り込んでいますが、残業多くなかなか勉強の時間も取れません。未経験の業界の勉強のつもりで頑張っていますが、このままではいけない、と焦ってもいます……

続きを読む

502閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    PGやデザイナーにならなくても、ほとんどの職種で在宅に近いワークスタイルは可能だと思います。それこそ外回りとかテレアポとかのベタベタな営業を除く、ですね。 職種転換するモチベーションが「在宅したい」だとちょっと弱いかなーと思います。デザイナーもPGも知識の蓄積と更新が必要で、自分も含め新卒時点で業務経験のある人も多いですから、元々好きでないとそういう人たちについていくのはしんどいですよ。自分の今のスキルの方向性で、能力アップやステップアップ転職を考えた方が良いのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • フリーランスというものを誤解されているような気がします。 成果物を好きな時間に作ればよい職業に就きたいのでしたら、小説家や、自力で売れる商品を作って、売るといった仕事くらいしかありません。 仰る通り、SEやPGとして、在宅勤務している方はそれなりにいらっしゃいますが、拘束時間は会社にいるのと変わらない場合が多いですよ。 完全に一人でする仕事であれば、多少融通はききますが、チームで作業する場合は、勤務時間に大きな差があると効率が悪くなるため、難しくなります。 一人で営業から納品までするタイプだと、実務をする時間が自由になりますが、問い合わせの対応で、結局相手先の営業時間は時間拘束される場合が多いです。 更に言うと、変わりはいないため、突然に休むことも難しくなります。 クライアントからの仕様変更であれば、待ってもらえるものも、バグなどの対応の場合は待ってはもらえません。 体調不良だろうと、予定があろうと、対応しなければ、いけない場面も少なくありません。 特にエンドユーザーを持ってしまうと、SEは何でも屋に近く、ネット環境に不備があっても呼ばれる場合があります。 理由はLAN環境だとしても、製造したツールが動かなければ、問い合わせが来ます。 フリーランスと言えば、聞こえが良いかもしれませんが、要は起業するのと同じことなので、契約周りから、全て理解していないと、痛い目に遭うこともあります。 実際、セキュリティ周りの知識が浅い場合、WEB関係だとセキュリティホールを作ってしまうこともあります。 契約書に記載が無ければ、賠償は折半になることもあり、一人当たり500円程度の賠償が必要になりますから、1万人の情報が流出した場合、500万円の半分である、250万の借金を背負うなどというリスクもあります。 WEBデザイナーであれば、デザインだけの仕事を取れれば良いでしょうが、多くの場合、運用まで出来ないと営業にならない場合もあります。 クライアントはIT素人の場合が多いですから、HPを作っただけでは何もできません。 レンタルサーバーとの契約を仲介し、HPをサーバーにアップし、変更依頼に対応するといった仕事が一般的となります。 素人に仕事を依頼する方は極僅かなため、勉強した後にすぐフリーランスになっても仕事はありません。 勤めた先で、技術を学び、常識を学び、セキュリティを学び、実績を作り、伝手を作る必要があります。 これらを習得するには年単位の時間が掛かります。 興味があるのでしたら、直ぐに動き出さないと、30過ぎの未経験者には非常に冷たい業界ですので、早く学んで実績を作らないと間に合わないと思います。

    続きを読む
  • スピードは独学が一番早い。

  • WEBで何か転売するとか。 しながら学習出来ますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる