教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研究開発職や設計職につかなくてもいいと思っている機械工学科の学生です。その場合は大学院に進学しなくても良いのでしょうか?…

研究開発職や設計職につかなくてもいいと思っている機械工学科の学生です。その場合は大学院に進学しなくても良いのでしょうか?生産技術や生産管理職に就く場合でも大学院卒の方が生涯貰える賃金が増えるので行った方が良いですか?正直まだ研究をした事がないので自分に研究が向いているかもわからないので迷っています。大学院での研究の辛い事を教えて頂きたいと思っています。

801閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大学院に進学するのとしないのとでは、大手企業に就職するための難易度は全然違いますよ。 私は大手電機メーカー勤務ですが、同期入社の理系のほとんどは大学院卒でした。 大学院のつらさは配属する研究室によって大きく変わります。ブラック企業顔負けのブラック研究室もあれば、ほとんど研究室にいかなくてもゆる~く研究できるところもあります。 私の友人には、毎日大学に泊まり込んで家に帰るのは週に1度か2度シャワーを浴びに帰るだけなんて人もいました。 あなたが研究に向いているかどうかは、やってみないとわからないことです。それでも私は断然大学院進学をお勧めします。理系の人間にとってとても良い経験ですよ。

  • 研究開発職も生産技術職も給与体系は同じですし、院卒が学部卒より生涯賃金高いわけではありません。院卒1年目が学部卒3年目と同じポジションに入り、あとは院卒だろうが学部卒だろうが本人の出世次第。 生産技術だと、工場が長期連休になるGW、盆休み、年末年始などにライン改修の仕事が入ったりもしやすく、また東南アジアの工場立ち上げや技術指導に長期出張になったりもしやすいでしょう。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 大学によります。院卒を採用してくれる大学には学卒も取ります。どちらかというと、院卒は優秀な学生が進学するところという印象もあるからです。 学卒3年目と院卒1年目を同等に扱うところが多いですが、2年の差は大きいですよ。生産技術や生産管理、品質保証は、うちの会社ではMechanical EngineerとProduction Control、Quality Assuranceと英訳されますが、いずれも重要なので、東大卒を含む旧帝大卒も配属されます。研究開発や設計だから花形ということはないです。高専卒の重役も出ているので、仕事ができる人が出世します。入社前にせこい考えを持っていると失敗し落ちこぼれますよ。

    続きを読む
  • まず生産技術でも研究開発でも、給与面は基本同じです。 企業の給与体系には「職務給」と「職能給」があります。 「職務給」というのは、業務の種類(研究開発、営業、人事など)で給与が異なる制度なので、生産技術が研究開発より基本給が少ない、という事もありえます。 「職能給」というのは、業務を遂行する能力で給与を決める制度です。その能力というのは、役職(課長、部長など)、成果、勤続年数です(ただし年功序列が崩壊している昨今、勤続年数は意味を成さなくなりつつあるが) 日本の企業は「職能給」ですから、生産技術でも研究開発でも、同じ役職なら基本給は同じであり、あとは成果が反映されるだけです。 もうひとつ年収を左右する要素は、実際これが大きいのですが、大手一流企業に就職できるかどうかですね。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/recruit/data/index.html この三菱電機の採用データを見ると、研究開発+設計は66%ですが、実は三菱は例年、採用の7.5~8割が院卒です。つまり院卒でも生産技術などに配属されている場合があります(さすがに博士卒は違いますが) これら一流企業の採用が院卒中心になっているのは事実なので、就活、とくに推薦応募(学校推薦)において学卒が不利になる可能性は否定できません。 これについては大学のレベル、学部学科にも依存しますので、まず貴方の学科の推薦応募データを見てください。これには、A社3名(ただし院卒2名以上)、B社2名(院卒のみ)、C社2名(学卒院卒問わず)、など記載されていますので、学卒であればどの程度期待できるのか推定できます。教務課、あるいは就職担当の教員にお願いすれば調べられるはずです。 最後に、生涯年収を左右する要素は、企業でどこまで昇進できるかですね。 製造業などの場合、35歳くらいでルートが分かれます。 ひとつは、ある技術、研究分野に関わるエキスパートとして生き残る道、 もうひとつは、組織のマネージャー(管理職)として生き残る道、 そのいずれも出来ない社員は、係長止まりか、最悪リストラ、出向されます。 私の場合は設計部門の管理職と、研究部門の研究員の兼任になっていますが、同じ設計部門に、前者、たとえば高周波設計のエキスパートなどもいます。 自分にはいずれが相応しいか、ということも考えておく必要があります。といっても、なかなか難しいし、今から悩む必要ないですけどね。 製造業では、設計開発、製造、検査の3部門が独立しており、三権分立が成り立っています。これがぐちゃぐちゃになっている企業は三菱自動車など不正が発生しているんですよね。 生産技術部門であれば、設計開発、製造、品質管理部門(検査)、営業、などと緊密に連携を取り、製造の合理化、コスト低減、タクトタイム削減、IT化、装置トラブルの対応、新営設備投資計画の作成と推進、などで、マネージメント能力を要求されます。研究開発で、論文執筆、学会発表、などよりも、生産技術など製造に近い技術部門で、企業の売上、利益率に直接関わる仕事にやりがいを感じるのであれば、そちらのほうが向いているかもしれませんね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる