教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員、パート・アルバイト、それぞれのメリット・デメリットをすみませんが教えて下さい。

正社員、パート・アルバイト、それぞれのメリット・デメリットをすみませんが教えて下さい。

2,960閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パートとアルバイトは区別しなくて良いですよね? 企業がどういう時に正社員を採用し、どういうときにパートタイマーを採用するか 考ええると分かるんじゃないですかね。 その企業の利益を挙げるため、広い視野を持って継続的に働いて欲しいなら正社員。 言われた仕事を安い賃金でやって欲しい場合はパートタイマーを雇います。 なので、正社員は仕事範囲が多岐に渡り、異動や転勤の可能性もあります。 業務内容によっては定時時間内には終わらず、残業も発生するでしょう。 単純な仕事は少なく、他部署や関連企業、取引先との関係も考慮した 難易度の高い仕事をする確率が高いです。 パートタイマーが異動や転勤なんて聞いたことがありません。 職種によっては、繁忙期に残業があるかもしれませんが、 基本的には定時あがりでしょう。パートタイマーは言われたことをやればいいので 1回覚えればさほど複雑な仕事は無いでしょう。 そういう違いが賃金や社会保障にも反映されます。 社員は長期で働いて欲しいので、一般的にパートタイマーより給与が高く ボーナスも出ます。残業手当も付くはずです。 健康保険を初めとした社会保険も加入が義務ですので、されます。 企業によっては社員の福利厚生で、通勤費はもちろん、住宅手当、 家族手当があるかも知れません。企業や企業の健康保険組合の 福利厚生で、ディズニーランドやスポーツクラブに割引料金で 行けるところもあります。 パートタイマーは時給×労働時間が額面の収入になります。 なので正社員より賃金が安いことが一般的です。 パートに社会保険をかけるという話はあまり聞きません。 (契約社員ならありえます)国民年金、国民健康保険になります。

  • 一般的な話になります。 正社員:期間の定めのない雇用契約になりますので契約期間が終了する(職を失う)不安がありません。賞与が支給されます。特別休暇も取得できます。有給休暇の日数が多いです。自由度は少なくなります。 パート・アルバイト:自由に職を変えることができます。自分の生活リズムに合わせた働き方ができます。でも、雇用の継続に関しては絶えず不安が残ります。時給、日給は正社員よりも確実に少ないです。昇給もありません。今後、日雇い派遣ができなくなる可能性が高いので日々職を変えることができにくくなります。 あなたが人生のステージのどこに今いるのかにもよりますが、将来のことを考えると継続して仕事ができるほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる