教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士、作業療法士、歯科衛生士の勤務状況についてお聞きします。

理学療法士、作業療法士、歯科衛生士の勤務状況についてお聞きします。私は、現在25歳で2歳の娘と暮らしています。 このたび、夫と離婚することになり、経済的安定の面から考え、 資格の取得および就職を考えています。(現在はアパレル販売職です。) そこで、『理学療法士』、『作業療法士』、『歯科衛生士』のいずれかを取得したいと思っているのですが、 なにしろ娘がいるので、正直なところの勤務状況をお伺いしたいのです。 特にお聞きしたい点は、 ①有休は取れるか? (最長で何連休が可能か) ②定時にあがれるか? (残業はどのくらいあるか) ③ボーナスは支給されるか? (娘のために貯蓄を考えています。) ④職場の空気 (長く勤めたいので......) 病院など勤務先によって様々だとは思いますが、どなたか詳しい方の助言をいただければ幸いです。 お金の話など、いやらしく聞こえてしまっていたらすみません。。。 どうか、ご回答をお願いします。

続きを読む

3,124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士はあまり自信がないので理学療法士(PT)作業療法士(OT)について私の知っている範囲で。 まず、資格取得からご説明します(PT.OTともほぼ同じ) 国家資格(厚生大臣免許)です。 よって、素人が受験用書籍を見て勉強し受験できるものと違います。 まず、専門学校に通い勉強してください。 これが、全日制で3年、定時制で4年かかります。 学費は相当かかります(年70万~100万) ですから、定時制で学校から紹介を受けて、医療、介護施設の助手として 働きながら、夜間部に通っている方も多いです。(ただし後記◆をよく読んでください)。 学校は、全日制で9時から17時ごろ。定時制は18時から21時~22時が多いです。 全日制でも、夜アルバイトって手はありますが。 ◆ただ、全日制で2年の後半(定時制は3年の後半)から約一年間実習が入りますので、 バイトは無理になります。(全日・定時制とも9時~17時頃)(宿題があり夜間バイトは実質無理) ◇この間は病院が奨学金を出してくれる場合があります。 条件は、資格取得後何年かその病院で働くこと、資格取れない場合は 1年は再チャレンジ猶予をくれるが、それでもだめは全額返す。 勤務条件の期間が終了時は奨学金返済免除、中途退職は全額返済が多いです。などなど そして、卒業後国家試験を受けてようやく資格取得です。 国家資格試験は学校で模擬試験を何度もしますが、それでも落っこちる人は いますね。 PTよりOTの方が試験はラクと聞いてます 本論ですが ①有給 シフト表で勤務が決まる場合が多いので、法定どおり取れるとこが多いです。 何連続までといわれると、難しいご質問ですがシフトで組んでいただければ。 ただ、この職種はあと5年は人材不足です ②定時にあがれるか 医師の指示により行いますしので、診療時間内が多いですからまず時間外は無いです ただ、医療は日進月歩で進んでますから、技術の勉強会などは随時開かれますし、 症例勉強会なども開かれます。 この場合、残業手当は“自分の技術向上”でつかないところが多くあります。 ③ボーナスは 正職員であれば、乗率どおりくれます 案外、技術側ですから高いですよ ④職場の空気 科長によりますが、案外明るい職場ですよ 患者さんとのコミュニケーションが大切な職場ですから ワイワイとやってます。 最初にかきましたが、この資格とるには、学校に行く学費と 時間の問題でしょうね。

    3人が参考になると回答しました

  • 歯科衛生士の勤務状況について書きます。有休は小さい病院の場合あまり取れません。大きい病院や院長が理解がある人なら取れます。 定時であがれるかどうかは病院によって違いますが、延びる場合も多々あります。ボーナスはあるところが多いとは思いますが、たいてい少額です。雰囲気ですが、これも病院によります。どの職種も同じかと思いますが…。 基本的な事ですが、免許が無い場合専学か短大に行って国家試験に受からないといけません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる