教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師専門学校を卒業して18歳から給食会社で調理師として働いていますが安月給すぎてやめようかと思っています。仕事自体は人…

調理師専門学校を卒業して18歳から給食会社で調理師として働いていますが安月給すぎてやめようかと思っています。仕事自体は人間関係もいいし苦ではないのですがこの給料では結婚もできないと思います。そこで質問です。今年20歳になるのですがお金を18歳からコツコツ貯めていたのでそのお金を使って資格の大原という専門学校にいこうと思っています。取る資格は地方公務員です。やはり安定が欲しいというのが1番の理由です。親にも話をして了承を得ていますが1つ不安なことがあります、それは学歴です。もし公務員試験に合格したとして大卒ではなく高卒のしかも普通の高校ではなく専門学校です。いくら大原で資格を取ったからといってやはり大卒の資格は必要なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

続きを読む

906閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は、「資格試験」ではなく、会社の入社試験と同じ「採用試験」です。だから、就職したい役所の公務員試験をうけます。A市役所とB市役所は試験内容が違います。 公務員専門学校は、調理師学校のような「専門学校」ですが、もっとわかりやすく言うと、公務員試験を受けるための単なる「予備校」です。 だから、公務員専門学校を卒業しても、それだけでは何な資格もないし、公務員にもなれません。 それに、大卒の資格は、大学を卒業しないと取れないし、大卒用の公務員試験は、東大生クラスの超優秀な学生がたくさん受けますので、高卒はうかりません。 あなたは、公務員試験について正しく理解したら、公務員専門学校に入学して勉強し、県庁や市役所の高卒用の初級公務員試験を受験して、みごと合格し公務員になってください。試験は簡単ではありません。

  • 公務員は頭がよくないと無理 調理師なんて給料安いのが一般常識として認知されてるのに調理師学校に進学して就職までしてから気づくのがダメ 年齢的、経歴的な問題もある 大原まで行って不採用じゃ目もあてられない フリーターまっしぐらだよ あきらめたほうがよい

    続きを読む
  • まず、地元自治体により採用が無いところもありますので、調べてみてください。 私の地元自治体はいまだに業務職員・現業職員を採用しています。行政職と違い事務職ではなくブルーカラーです。仕事は環境部であればゴミ収集とか公園整備、自治体病院の調理師とかもある可能性はあります。 多くの自治体は民間委託している場合もありますが、正規で採用している自治体もあるにはあります。 採用されれば、正規職員になります。(臨時採用ではなく正規の募集で)採用区分は高卒程度。 大卒の区分は大学を卒業していなければ受けられません。大卒の区分では国公立や有名私大はざらにいます。高卒区分は地元高校でも進学校で成績優秀ぐらいでないとなかなか採用されません。採用人数もすくないですし。

    続きを読む
  • 公務員は資格じゃないですし、ついでに大卒も資格じゃないです その他にも、その文章を見る限り根本的に公務員試験の仕組みを理解してないです 一応質問に答えるなら「公務員試験に学歴は関係ない」ですが、もっと自分が受けるつもりの試験のこと(特に年齢条件とか)を調べた方がいいですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる