教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はうつ病で以前障害者の就労支援施設で訓練して接客業で1年くらいパートをしましたが、今年の5月に辞めてニートになってしま…

私はうつ病で以前障害者の就労支援施設で訓練して接客業で1年くらいパートをしましたが、今年の5月に辞めてニートになってしまいました。 精神的に参ってしまってパニック発作が頻発してしまい、すぐに次の仕事を見つけられず半年以上経ってしまいました。 毎日求人サイトを見ていますが、今は毎日買い物に外出するだけになってしまってどの仕事もハードルが高く思えてしまいます。 なので、仕事に復帰するためにに精神的と体力的にリハビリのために通えるところを探しているのですが、なかなかいい所が見つかりません。 精神障害者の就労支援施設は通える期限がありもう一度通うのは難しいです。 ネットで検索すると図書館という意見がありましたが、私は本が苦手ですし一人で目的意識をもって通うのは出来そうにありません。 他には習い事という意見もありましたが、お金がかかってしまうことと、だいたい多くても週1日くらいなのでそれではリハビリには物足りないです。 お金がかからずに、仕事復帰の相談ができたり人とコミュニケーションがとれて週の半分くらいコンスタントに通える所はないでしょうか? もしくは、休みが取りやすいなど精神的に負担の少ないパートなどもありましたら教えていただきたいです。 正社員になることは考えておらず、とりあえず短時間のパートをできるようになることが目標です。 同じような経験されて仕事復帰された方や、いいアイディアがありましたらお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

続きを読む

83閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず継続支援のB型事業所にしばらく通ってみるのはどうでしょうか?B型はかなり環境が緩いので体調不良で休みが続いたとしても何も言われることはないと思います。雇用契約は結びませんがB型事業所は工賃が出ますので収入0よりは良いかと思います。人馴れと体力をつけてコンスタントに行けるようになれば、その後は雇用契約を結び最低賃金が貰えるA型事業所に行ってみるのも良いかと思います。私が一般企業で失敗して、現在はA型なのですが4時間労働で作業内容がPCなので体力で負担がかかることは全くないです。それでも、うつ病の方はやはり休み勝ちですね。そういう方は自然と辞めていきます。A型で無理なら一般は到底、無理だと思ってて下さい。あとは私は街の中に住んでるので精神障害者が集まって座談会をする場所もあります。とにかく人間は他人と接しないと気持ちがどんどん弱くなっていきますから私が進める継続支援のB型事業所を探してみたらいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる