教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就職活動中の51歳女性です。 先日、派遣社員と契約社員の面接に行き両方ともに受かりました。 両方ともに経理事…

現在就職活動中の51歳女性です。 先日、派遣社員と契約社員の面接に行き両方ともに受かりました。 両方ともに経理事務のお仕事で条件面もそんなに変わりはありません。顔合わせではどちらも働きやすそうな環境と上司の方の人柄もよさそうでしたのでどちらにしようか本当に迷っています。 ◇派遣社員の場合(大手の関連会社) 都内での就業で通勤時間が90分 就業時間が7.5時間、残業が25Hくらい 時給制で1800円+交通費 平均年齢47歳女性が多い職場 日本企業にありがちの狭い机で書類が山積み 産休の方のカバープラス業務が増えたための増員 契約社員(繁忙期が収まるまでの有期契約ですがその後もお仕事があれば別の会社で就業も可能)・・・将来正社員登用の可能性あり 県内での就業で通勤が70分 就業時間が8時間、残業20Hくらい 時給制で1750円+交通費 平均年齢40歳くらい外資系で外国人が多い職場 きれいなオフィスですがデスクでは飲食禁止 業務が増えたための増員 私の仕事の選択基準として勤務地、仕事内容、お給料の順ですが勤務地は都内できれいなオフィスを希望していましたがあまり良い案件がなく今回の案件に応募しました。 2つを天秤にかけている旨を派遣会社の営業担当に話をしたところ時給アップを交渉してくれると仰っていました。その派遣会社から過去に正社員になった方もいるとの事でしたが私がそうなると限りません。 51歳という年齢を考えた場合、将来正社員の可能性があるほうにしたほうが良いのかもしくは同年代の働きやすそうな職場(派遣社員)を選ぶべきか皆さまはどう思われますか。

続きを読む

904閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私なら、通勤時間90分というだけで却下です。 通勤時間が長いほど無駄なことはないという考えなので。 それを除いたとしても、派遣の案件で優っている点は時給のみです。と言っても50円ですから、トータルで考えれば圧倒的に契約社員の仕事でしょう。 私が派遣の案件で最も嫌なのは「産休のカバー」です。 派遣社員の経験が豊富な人でもこれだけは絶対に引き受けないというものに「産休代替」があります。産休代替ほどやりづらい仕事はないからです。 というわけで、契約社員の仕事一択です。

    1人が参考になると回答しました

  • 通勤時間が90分ですか・・・ 毎日ですよ 大変~ でも、長期を望むなら派遣でしょうし、ジョブホッピングで 色々な機会を得たいなら契約でしょうね。 でも、年齢的にあと2年後、他を紹介してくれるかどうかですね。

    続きを読む
  • 外資系は日本登記されてなかったら、 日本の法律は通じません。 よって、首になったら雇用保険は適用ないです。 健康保険もありません。 日本企業みたく、定年や退職金なども概念がありません。 それでも良いなら選んでも構いません。 日本企業みたくなんて考えてたらはまります。

    続きを読む
  • 年齢を考えた場合、社会保険・厚生年金があるところでしょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる