教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員の公募の、いわゆる「出来レース」について 人文系の分野を専攻している者です。 最近、都市圏の私大(学生の…

大学教員の公募の、いわゆる「出来レース」について 人文系の分野を専攻している者です。 最近、都市圏の私大(学生の学力はかなり高め)の公募に応募し、面接に行くことになりました。ふと気になって調べてみますと、ネットでは「当て馬」とか「出来レース」という言葉が飛び交っています。 概ね、次のものは、「出来レース」の可能性が比較的高いという話で落ちついているようです。 ・募集期間が短いもの ・分野を限定しすぎているもの ただ、こうした情報の大半は、いわゆる「公募戦士」たちの書いた文章で見受けられるものです。 私は、専任の職にあって、教員採用の書類選考を行う側に立ったこともあり、それと同時に、公募に応じた「戦士」でもある立場です。そこで疑問が生じました。 ・募集期間を短くしたところで、公募戦士や博士課程の院生を育てる大学教員は頻繁にJ-RECを確認しているので、公募があったこと自体は学界に知れ渡るのではないか?(だから募集期間の短さから出来レースの可能性を予想するのは完全に無意味ではないか?)。私は、学会や研究会に行くたびに、「あそこで公募があった」とか「君、ここに出してみたか」とか、細かい情報交換があります。 ・公募によって数十人規模の応募者が書類を送ってくれると見込まれる場合、出来レースにはしない方が良いのではないか(だから出来レースではないことが期待されるのではないか)。実際、私の勤務先で欠員が生じた際、「あの人に来て欲しいな」という思いが浮かび、同僚教員とも一致しましたが、結局、「応募してくれ」という声かけはしませんでした。というのも、公募の結果として、非常に優秀な人が来てしまい、その人を採ることになったら、声を掛けた相手に申し訳ないからです。結果、素晴らしい方を公募で採用することができ、声かけなどしなくて良かったと思いました。それでも出来レースにしようとする事情があるとすれば、何があるでしょう? ・実際、「出来レース」をやっているという、大学内からの証言を殆ど聞かないのですが、どういう分野だと出来レースの公募が多いでしょう?。私の勤務先では、学科等の部署によって大きく異なり、人文社会学系・自然科学系では完全にフェアな公募を行います。が、理工系などでは一本釣りを公募に見せかけてやっています(出来レースです)。なんでも、分野を限定せざるを得ず、その結果として応募者が殆ど現れないので、変な人を採るくらいなら、それほど優れていない人でも、予め知っていてある程度の能力が保証された人に声を掛けるべきだ、とのことでした。人文系は若手研究者が余っている業界なので、フェアな公募で十分になってきている、と感じるのですがどうでしょう。 私に都合の良い予想ですが、大学教員の皆様からのご回答が得られましたら幸いです。

続きを読む

6,785閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とある有名国立大の某研究センターに勤務した経験がある者ですが、出来レースはよく行われていました。 詳細を書くと大学等が特定されてしまいますのでご容赦ください。 まず、極めて特定の分野であまり募集がないような場合、それから大学の教授同士のつながりなどでの恩を売るなどで、研究員を助教や准教授にする場合、などが理由だったように思います。

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる