教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険や健康保険などって週に何時間働くと入らないとかあるのですか?聞いた事あり。入る場合はそれに満たさないと入れないの…

社会保険や健康保険などって週に何時間働くと入らないとかあるのですか?聞いた事あり。入る場合はそれに満たさないと入れないのですか?逆に入らない場合はそれ未満だったら入らなくていいのですか?入ると幾らか引かれるって聞いたのでなるべく今は入りたくないって思ってまして。

434閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在のパートタイマーの社会保険加入要件は、週の所定労働時間および月の所定労働日数がおおむね正社員の4分の3以上を満たしていることとなっていますが、これに加え、平成28年10月からは以下の5つの要件をすべて満たしたパートタイマーも加入することになっています。 ① 週の所定労働時間が20時間以上 ② 賃金が月額88,000円以上(通勤手当・時間外手当等除く) ③ 雇用期間が1年以上見込まれること ④ 従業員501人以上の企業に属する事業所に勤務 ⑤ 学生でない (保険料例) 時給1000円、月曜日~金曜日、1日5時間勤務(1週25時間)のパートタイマー 月額賃金:1000円×25時間×4週=100000円 通勤手当12000円の場合 健康保険料:5555円(兵庫県) 厚生年金保険料:10065円 介護保険料: 863円(40~65歳未満) 会社の保険(協会けんぽ・組合けんぽ等)は、加入したい人だけ入るということではありません。 条件に合う人は全員加入(強制加入)です。 加入すべき人を入れないのは、会社が責めを受けることになります。 個人加入の国民健康保険・国民年金(月額16340円)に比べてのメリットは、病気やケガで給与が出ない時、「傷病手当金」が出る事。 上記厚生年金保険料は、本人から給与天引きする金額ですが、会社は同額をあなたの為に納めています。要するに月額20130円です。だから将来受給する年金が、国民年金より多くなると言えます。 個人的に、入れるのなら加入することをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる