教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

別で質問したバイト先の退職についてです。 掛け持ちではじめた食品工場のバイトが先日初出勤日でした。 その際、直感的に…

別で質問したバイト先の退職についてです。 掛け持ちではじめた食品工場のバイトが先日初出勤日でした。 その際、直感的に「これから先続けていけるかな?」という不安が浮かびました。 理由は面接官と現場の責任者の連携がとれていない(シフト希望や週何日入れるか、くらいは伝えないのでしょうか。面接時に話したこと、履歴書に記載したこと、アンケートに記入したことなど何も伝わっていない(伝えていない?))、そのせいで勤務時間を過ぎてから話をし、掛け持ち先に遅刻することになりました(掛け持ちをしているので残ることはできないと面接時に伝えています) 全くの新人を放置してどこかへ行ってしまう(これやって、とだけ言って横で見ているわけでもなく教育係を別につけるわけでもなく…制服+マスク+帽子のため聞きに行こうにも誰が誰か分からない、広い工場内どこに行ったのかも分からないため戻ってくるまで待ちぼうけ)など。 もう次は行かない!とまではいかないものの、正直もやもやしたまま続けるのも精神衛生上よくないと思いますし、さほど気にならなかった他のことも段々と嫌に感じてきてしまいました。 初日で何が分かるのか、とは思いますが、初日にしか分からないこともあると思います。 今までは緊張もあいまって覚えることもあるし必死で考える余裕などなかったのですが、今回は上記のような気持になってしまいました。 辞めるならはやい方が無駄に人件費など使わなくていいし会社としても負担が少ないかと思い、退職を考えているのですが… 元々掛け持ちの関係上、本格的に入れるのは12月からと伝え、休みの日など調節すれば11月後半から数日であれば入れますと伝えた結果、少しでもいいから11月から入って欲しいと言われ先日出勤しました。 ですが、調節の結果、どうしても次に入れる日が一週間ほど先になります。 また、初日は現場の責任者が休みだったようで逢ったことがなく、誰かもわからないため、退職の話は面接をしてくださった方にしようと思うのですが、私の出勤時間にその方は出勤していないようで具体的に何時に出勤するのかも分からないため途中で抜けて話をしにいくわけにもいかず…そもそも辞めるであれば勤務せず(途中で抜けるとしても)一日やってみた結果、続けられないと思いましたと話すほうがいいのではないかと思うのです。 ただ、メールや電話で辞めると伝えるのはよくないので直接話をしに行こうと思うのですが、次回出勤日までに突然行くのも失礼かと… その場合、電話かメールであらかじめ何日の何時頃うかがえばいいですかと連絡を入れておけばいいでしょうか? その際、退職の旨を伝え、実際に逢って話がしたいのでお時間を戴けませんか?というような内容でいいのでしょうか? 長文申し訳ありません。 どのような手順で話をすればいいかお教え戴けますようお願いします。

続きを読む

89閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初日のみで来なくなる人は向こうは慣れていると思うので制服のクリーニングもいらないと思います。電話で十分だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる