教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員の内定辞退について質問です。文系、女、30代半ばです。 先日、ある大学で内定をいただきました。テニュアトラ…

大学教員の内定辞退について質問です。文系、女、30代半ばです。 先日、ある大学で内定をいただきました。テニュアトラックです。その大学は業務が多く、その大学の先生に相談したところ「雑務が忙しすぎて授業も中途半端にしかできない。研究はできないと思った方がいい」とおっしゃっていました。その先生はけっこうサバサバしたお方で「私の大学では内定辞退なんてしばしばいるのだから、就職活動を続ければよい。気に入ったところがあれば内定を辞退すればいいのではないか」とのアドバイスをいただきました。 その大学の内定を承諾することにいたしました。 その後、別の大学で内定をいただきました。こちらは任期付きなのですが、研究もでき、授業も、この授業ができれば、さらに大学教員としての評価があがる類のものです。 最初の内定を辞退したいのですが、辞退することによってどのような不利益が考えられますでしょうか。法的には内定辞退は問題ないと思います。しかし、大学で仕事をするときの将来性が気になります。内定を辞退すると同じ専門とする研究者の間で噂が広がり、今後、内定がもらえなくなるといった話も聞きます(内定を辞退して就職しようとしている先は任期付きです)。大学の採用人事につきまして具体的な例を知っている方がいらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです。 ちなみに最初の大学で私の専門はあまり必要とされていないため、自分の所属している学会と関わる先生は、相談した先生だけです。 どなたかご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

6,247閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その人のいうこといちいち真に受けてても仕方ないし 業務が多ければ改善するのもあなたの仕事では なんか全部受け身すぎ。 リーダーになる気持ちもないと振り回されて終わるよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 内定辞退は全然結構ですよ!ただし、あなたも30代半ばの立派な社会人ですよね? それなりの人生経験を歩まれてきた方だと存じます。そこで、任期付きでも魅力を感じた大学を選びたいということですので、素直に内定辞退理由を述べたらどうですか? そこで、内定辞退先大学がどう応えるかですよね?「あ~なるほどね、もしかしたら、そこまであなたの研究時間がウチでは作れないかもね・・・」と辞退理由を理解していただければ良いのです。 そうでしょ?というのもね、大学の先生に相談した上で、すべり止めで内定を受諾したということは、すべて自己責任になります。 それでも世間体や将来の進路が危ぶまれることを心配しているのであれば、当初の内定先に就職すれば良いのです。それだけのことです。 ただね、それができないから相談しているとは思うのですが、ここでのミソは正直に辞退理由を述べて相手の反応を見てみることですよ! まずは内定先に相談という形で話をしてみてみることです。「実は、あれから別の大学でも内定をいただきまして、○○の理由で期限付きではありますが、お世話になりたいと思ったのですが・・・」とね!そこで相手が何と言ってくるかです。 それで十分ではありませんか? がんばって!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 大学業界同士であれば辞退された大学の方も仕方ないと思うのが普通です。 他業界だというのであれば、なんで大学業界を蹴ってよそに?と怒りますが、 内部の中の選択であれば比較的容認される文化です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる