教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パイロット、航空業界に詳しい方 教えていただきたいです。 パイロット自社養成のについてです。 訓練に数年かかり…

パイロット、航空業界に詳しい方 教えていただきたいです。 パイロット自社養成のについてです。 訓練に数年かかり、海外の施設でも 訓練をすると聞いています。 その訓練費用なんですが会社員なので 自己負担はないとのことですが 会社側が負担しているということですか? パイロットを一人前に育てるのに かかる人件費がすごくかかると いうことですか? 卒業論文でパイロットのテーマを 扱っているのですがこのようなことは JALやANAの担当の方に聞いても 答えていただけるのでしょうか

続きを読む

331閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「自社養成」ってのは、採用された時点で「正社員」になるから、月給やボーナスは満額で貰えるし、全ての福利厚生も無条件で受けられるよ。 パイロットに限らず、客室乗務員・整備士・運航管理者の養成も多額の費用を要するが、全て「社内訓練」だから、自己負担はゼロ。 もし訓練途中でハネられても、それ迄の訓練費用を返す必要は無い。

  • 自社養成訓練生の訓練は全てその航空会社の訓練施設で 行われますので訓練生に費用負担は全く有りません。 教室での座学訓練は訓練センター内で社員の座学教官が担当します。 小型機による飛行訓練も航空会社が運営する海外の飛行訓練所で 行われ、宿舎での食事も無料です。 副操縦士に成る前のシミュレーターでの訓練も訓練センター内の 施設で航空会社の訓練教官パイロットの指導で行われます。 設備も機体も教官も全て会社が用意しますので 訓練生の個人負担は全く有りません。 地上の社員と同じ額の給与とボーナスも支給されます。 航空会社の人事担当者が関係の無い部外者にこうした説明を 行うことは無いでしょう。

    続きを読む
  • >いままでのパイロットは「自衛隊で戦闘機乗りに志願、その後に免許取得してJALやANAに就職」と言うズルをしていたのです 自衛隊からの割愛(同意のもと惜しみながらの転職)という制度ですが、何がズルなのでしょう?失礼ながら専門外のことらしく、何もお分かりになっていないようですね。 それに割愛による自衛隊からの転職組が航空会社で占める割合はほんの僅かです。 以前は、JAL や ANA のパイロットの殆どが航空大学卒だったのですが、航空需要の拡大によりパイロット不足が深刻になってきたため、自衛隊への訓練委託、国内外の飛行学校における養成などに力を入れ始めたのでした。 訓練先による待遇の差も大きくて、自衛隊委託組は採用と同時に社員となり給料も支払われましたが、飛行学校委託組では訓練費用の他には僅かばかりの小遣いが支払われた程度でした。 時々、パイロットになるには?との質問がありますが、定期航空会社のパイロットを意味するのであれば、自費のみでの訓練には数千万が必要になるでしょうから無理な相談と言えます。 そして現在の主流は自社養成となっていますが、当然採用と同時に社員となり(試用期間はあるでしょうが)訓練費用は言うに及ばず、給料も支払われます。 そのため自社養成は狭き門となっているのです。

    続きを読む
  • バスだろうが、電車だろうが、乗客を乗せずに運行して練習します 飛行機だけ免許を持った人を採用するとかいうズルをしていたので、国家から指摘が入り自社で訓練するようになりました いままでのパイロットは「自衛隊で戦闘機乗りに志願、その後に免許取得してJALやANAに就職」と言うズルをしていたのです 企業は自社で社員を教育することは普通ですよ それが営業職でも、総務でも、経理でも、みんな同じことです

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる