教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理師受験資格を習得するにはBルートがありますよね? 大学院に行けないのです。貧乏学生なんです。 どこか2年間働…

公認心理師受験資格を習得するにはBルートがありますよね? 大学院に行けないのです。貧乏学生なんです。 どこか2年間働くところは無いのですか?国は具体的にどこで働けば受験資格くれるとか、情報はあるのですか? 学部卒で、お金を使い果たしました。どうしても公認心理師になりたい のです。良い知恵があればお貸し下さい。恥ずかしい質問なので ID非公開にすることを、どうぞお許し下さい。

続きを読む

1,232閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務経験プログラムを提供している施設ですよね? 厚労省のホームページに随時最新情報が記載されています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000210738.html 今のところ3か所です。うち2か所は、公務員心理職(法務省の矯正心理職と家庭裁判所調査官補)が対象。ですから、だれでも応募できるのは、青森県の病院1か所のみです。 福島医大のように来年度からと言ってるところもいくつかありますので、今後少しずつ増えていく見込みはありますが、大幅に増えることは考えられません。現実、どこの施設も、大学院生の実習生を受け入れるだけで手いっぱいだからです。おまけに、大学院生の実習生なら受け入れれば大学から謝金も入りますし、実習生がトラブルを起こしても大学が責任を取りますが、実務経験プログラムは、費用も責任も全部その施設持ち。そうして苦労して育てても、プログラムを終えれば大半は他の施設に行くわけですから。そういう太っ腹なところはそうそうはないというのが現実です。 ですから、一番確実なのは、1~2年働いて生活費を貯めてから、国公立大学の大学院に進学すること。旧帝大でなくても、地方国公立で十分です。本当にお金がなくて、地方国公立の大学院に合格できる学力があるなら、学費はほぼ確実に免除になります。国公立大学の場合、学費免除となる家計の所得基準が、日本学生支援機構の給付型奨学金の基準よりゆるいのです。 私立の大学院でも、大学院の存亡にかかわる公認心理師試験の合格率を少しでも上げたい院の中には、確実に合格できる成績優秀者を学費免除の特待生として迎え入れているところが結構ありますから、そういう大学院を選ぶという手もあります。ご参考までに。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる