解決済み
愛媛県の教職について質問です。平成31年度の募集要項を拝見させていただいたのですが、〜地歴(日本史、世界史、地理)、公民(現代社会、倫理、政治・経済)と分かれていました。この場合、愛媛で働こうと思うなら、大学でどちらかの免許でいいということでしょうか?また、募集人数のところに公民はなく、地歴5名程度と記されているだけでした。これは公民は募集されていないと言うことでしょうか。よろしくお願いします
91閲覧
過去質問も読ませてもらいました。そちらも踏まえて回答します。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14198305724 要項には次のように書いてあります。 https://www.pref.ehime.jp/k70300/saiyouh31/documents/01_h31_siganyoukou300525.pdf 「高等学校については、地理歴史、理科、英語及び家庭は5名程度、国語、数学、公民、保健体育、音楽、美術、書道(国語)、農業、工業、商業及び福祉はそれぞれ若干名」と書いてありますね。「若干名」ですから、公民も募集していたということです。 教員採用は基本的に欠員補充です。国数英はともかく、それ以外の教科では募集がない年もあります。水産とか看護とか、教員数自体が少ない教科では何年も募集ゼロが続くこともあります。 >愛媛で働こうと思うなら、大学でどちらかの免許でいいということでしょうか? そういうことになりますね。受検教科以外の免許所持者への加点については、すべて明記されていますので、公民受検者が地歴免許も持っていたら有利になる等はないものと考えられます。 ただ、実際に高校で働く上では、地歴免許しか持たなくても「今年は1年生の現社をやってくれ」と言われることもあります(免許外教科担任制度)。また、学問領域から見ても、地歴の各科目と公民の各科目は非常に密接な関わりがあり、より良い教科指導のためにも、両方の免許を持っていることが望ましいと考えます。たとえば現代社会では日本国憲法の制定過程を教えますが、明治以降の日本の歴史をそれなりに知らないと、この単元を満足に教えることは不可能です。 教員になってから追加で地歴免許を取ることも可能ですが、採用後4~5年は多忙でそんな余裕はありませんし、取るとしても通信制大学などで学ぶことになりますから、通学の大学のような充実した教育は受けられません。あなたが目指している大学が、地歴と公民の両方の免許が取れるならば、迷わず両方を目指すべきです。もしも両方が難しくなったら、そのときは仕方ありませんから地歴の免許を諦めましょう。在学中に地歴免許が取れなくても、不足分を卒業後に取って後から免許を取ることも可能です。 下記の私のサイトも良かったら読んでみてください。 《学校の先生になるには~教員免許取得から教員採用試験まで》 https://utanomushi.jimdo.com/gakkou1/
< 質問に関する求人 >
yahoo(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る