解決済み
自閉症スペクトラムをもつ者です。現在、二回目の休職中です。 うつ病を発症した後に、上記の症状も発覚しました。その結果、障害者手帳交付も認められました。 今まで生きていた中でがんばってもできなかったかったこと、人に話が通じなかったことが度々あったので、納得した部分もありました。 現在休職中です。そして、そろそろ復職がみえてきました。しかし、そのまま復職しても私の立場でも会社側の立場でも迷惑を掛け合うことになると思います。主治医、及び産業医の提案でもありますが、できると思うこと、配慮してほしいことを会社に伝えようかと思っています。 ここで悩んでいることが数点あります。 ①1度復職したときに、理由はわからないのですが1度目の休職前にできていたことができなくなる業務が多々ありました。主治医の見解ではうつ病に自閉症スペクトラムの症状を悪化させるということでした。そのため、過去にできていたことだけを理由に復職後にこれはできると思いますとはいえません。医師の見解がつけばいいのですが、おそらく見解をつけられない部分もあると思います。 長くなりましたが、復職後できると思うことを記載するにあたり、過去の経験や医師の見解以外で周りがある程度納得させる表現はないでしょうか?また、職場に配慮してほしいこと記載する際も同様の悩みをもっています。そこもどのような表現で伝えればよろしいでしょうか? ②ネットで自閉症スペクトラムの症状を調べると私に当てはまる症状がたくさんありました。最悪、ネットの情報を元に症状を職場に伝えようと思っていますが、ネットの情報は医師や臨床心理士レベルに伝えて理解してもらえる信頼性があると捉えてよろしいのでしょうか?筆者が医師だったり、参考文献の引用を示しても、信頼はしてもらえないものなのでしょうか? 最悪は、仕事をやめて、適性のある仕事を探すことも視野に入れています。ただし、今回の質問は復職後、病状を理解してもらって、職場環境に配慮を促すためにどうすれば良いのかというものです。 以上、よろしくお願いいたします。
262閲覧
普通に業務を忙しくこなしている人にとっては 復帰する人の症状を理解して、その人に配慮して仕事を しなければならない状況は苦痛でしかありません。 例え理解したとしても皆自分の事で精一杯ですから あなたに合わせる事は難しいでしょう。 理解してもらおうとすればするほど 状況は厳しい事になります。 例えは悪いかも知れませんが分かりやすく言うと 保育園児が大学に入っても「保育園児だから仕方ない」と 皆保育園児に合わせる事は出来ないのです。
障害者枠は?
ネットの情報は、止めておいた方が良いでしょうね。 出すなら主治医の診断書・意見書等での説明のほが良いです。 自閉症系の発達障害では、自分を客観視出来ないので、ジョブコーチ等の利用で第三者に説明してもらう方が得策かもしれません。
そこまで書類の書き方で悩むなら、その職場はもういないほうがいいのでは… そもそも、その診断書等を書くのはあなたでなく医師ですし、『こんな風に書いて』とあなたが要望するのがおかしいことはわかりますよね? 復職希望者が、わざわざよくわからないものを『参考文献』としてまで挙げて自分の症状を理解させようとしてきたら、会社だって困るでしょう… そこまでしてそこに復職しても、次は3回目の休職が目に見えてます。 障害者と認定されたなら、どこかの会社で障害者雇用をしてもらうか、作業所などでの就労を目指してください。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る