教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自営で建設関係の仕事しています。 妻の父親が9月に亡くなりました。 葬儀は本人の遺志により家族葬でしています 同居…

自営で建設関係の仕事しています。 妻の父親が9月に亡くなりました。 葬儀は本人の遺志により家族葬でしています 同居はしておらず仕事にも無関係です。個人的なつながりの方には喪中欠礼をお出ししますが 仕事上の会社としての年賀状は今年はどうすべきでしょうか 教えてください

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    工務店さんとか、大手には喪中は出しませんでした。 私も悩みましたが、我が家は普通にお葬式でしたので、相手が個人方や参列頂いた方には喪中を出しました。工務店さんの方は喪中も年賀も出しませんでした。 父の時は工務店の方に知らせてるのでと言うこともあって、どちらも控えました 去年祖母の時も迷いましたが お知らせしてないこともあって普通の年賀を出してます。年頭の挨拶がないもの ご愛顧いただいてるお礼や本年もお願いします的な文面を選びました。

  • まるまる建設株式会社 丸山マルオ 名は出して良い。 丸山マルオ・マルコ は出さない。

  • 仕事上では会社として出されるわけですし、通常の通りの年賀状でいいです。仕事上で喪中欠礼もらっても、突然知らされて知らないふりもできませんし、もらった相手も困ります。

  • 個人的には、妻の父・義父の場合は、親族にあたりますので 喪に服す事になります。 故人を悼み、外出や社交的な行動を避けて身を慎む 地域や宗教等によって違いがありますが、期間は49日から 1年までさまざまです。 ですが、今回の場合は家族葬であり、会社としての立場ですから 個人的な繋がりがない、業務上だけのお付き合いの場合は、 通常の年始のご挨拶で宜しいと思います。 喪中欠礼は、当事者が喪中に付き、こちらからの新年のご挨拶を失礼します。 と言う事ですから、相手から年賀状を頂くのは問題ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる