教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般に「女性が多く活躍してる職場です」という求人は男性は応募しても採りませんよ!という事を暗に表示している!? と…

一般に「女性が多く活躍してる職場です」という求人は男性は応募しても採りませんよ!という事を暗に表示している!? と男性の知人が言ってましたが本当でしょうか?

56閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そういうのは「事実」ですよ! 私も以前、東証一部上場の超大手総合賃貸経営代行会社の地方支店で求人を担当していたことガ在るのですが、 法律によって男女や、最近は最高年の表示まで規制されてしまうンですよね。 そこで、苦肉の策としてそういった「表現」:で暗に男性拒否をしているのです。 我が社の場合も使い捨ての飛び込み営業社員の求人が殆どでしたので、 折角雇っても契約が取れない上に見込みがなさそうだと、 支店長が3ヶ月でパワハラによって「自主退社」に追い込んで精神病院送りにしていましたので、 求人広告が絶えず仕事が大変でした。 2チャンネル辺りにでている負け犬社員の「恨み節」はほぼ事実です。 全社では一体何人鬱になり、自殺したかも解ったもんじゃ在りませんよ。 電通程度氷山の一角の当たり前ですわ!

  • 女子トイレもやって欲しいので、今回はごめんなさい、何回も言はれました、同じです?

    1人が参考になると回答しました

  • ほぼ本当だと、知人が言ってます。

  • 男女雇用機会均等法により、性別指定の求人が出せなくなっております。 なので知人の方がおっしゃるとおり「女性しか採りませんよ」という 暗示の場合もあります。 もしくは、普通に女性が少ない職場(エロ本屋とか)、女性が応募 しにくい職場(トラックの運ちゃんとか)に 女性を誘うために書かれている場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる