教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通っている英会話学校の先生の大半が観光ビザで日本に来た英語を話す外国人達(かならずしもネイティブでなくても)で、語学学校…

通っている英会話学校の先生の大半が観光ビザで日本に来た英語を話す外国人達(かならずしもネイティブでなくても)で、語学学校の経営者宅に住み込み、その代わりに無休でその学校で週何日か働くシステムになっています。 そのことは、一部の生徒は知っていますが学校のHPや入会の説明に明記はありません。確かに月謝は他のところと比べると割安です。 就労ビザのない外国人に給料をはらって働かせるのは違法ですが、宿泊費の代わりに何時間か拘束して働かしていることに違法性はありますか? また、資格もビザもない外国人と知らせずに授業を提供して生徒からお金を受け取っている経営者に関して違法性はありますか?

続きを読む

35閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いわゆるフリーアコモデーション、ってやつですね。違法ですよ。外国人を働かせた経営者側は出入国管理法違反(不労就労助長)、働いていた外国人側は出入国管理法違反(資格外活動)の罪に問われる事となります。すでに逮捕された実例もいくつもあります。ですが実際の線引きは難しく、例えば「ボランティアスタッフ募集、宿舎と賄い付き」で募集をかけ、時間や期間の拘束なく自由にボランティアとしてやっているのだ、という主張が認められる場合もありますし、雇用契約と見なされて逮捕されたりすることもあります。 「資格もビザもない外国人と知らせずに授業を提供して生徒からお金を受け取っている経営者に関して違法性はありますか? 」 これはありません。語学学校の講師に最初から必須の資格などなにもありません。ビザの件は生徒には何の関係もありません。また、仮に労働ではなくまったくのボランティアで英語を教えていたとしても、生徒から授業料を取るのは経営者の自由です。例えば飲食店で、100円で仕入れた材料で作った料理を10万円で売ろうが、魚屋から売れ残りを無料で貰った鯖で作った味噌煮を500円で売ろうが構わないのと同じ。英語学校は英語の授業を提供すればいいのであって、その講師が無給であろうが高給とりであろうが、法的には何ら問題はありません。もちろん、ネイティブですよ、とか日本の他の学校で教えた経験がありますよ、とか大々的に広告を出しているとかであれば、誇大な広告宣伝をした、というような場合、詐欺に当たるとして契約解除は払った授業の払い戻し請求を受けることはあります。

  • >違法性はありますか? 判断するのは入管です。入管に通報しましょう。

  • >宿泊費の代わりに何時間か拘束して働かしていることに違法性はありますか? 賃金を一円も払わずに、すべて宿泊費との相殺だけなら言い逃れできるかもしれませんが、それを組織的に、かつ複数で行っている時点で違法だと思われます。 逆に生徒からお金を受け取っている経営者に関しては、大きく違法性は問われない可能性があると思われます。 資格が必要な教鞭ではないので、生徒たちは得るものがあるから対価を払っているわけですから。 「先生は全員ネイティブ外国人」という看板なのに、実態はそうではないというなら詐欺になるかもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる