教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長くなりますがお願いします。

長くなりますがお願いします。私は今年の春から看護学校に行きながら病院で看護助手として働いています。最近やっとのやっとで病棟スタッフに馴染んできたかな〜と思っていました。 でも、最近業務改定があり看護師と助手の仲が悪化したように感じます。先輩助手さんが私に看護師さんの愚痴を言うようになりました。助手さんは陰でよく愚痴を言います。私は昼間は学校、放課後から夜勤等、火土日祝日が日勤、遅出などしています。なので他の助手さんのように深く知らない部分が多いと思います。しかし、今誰がどう見ても病棟は忙しいです。それは看護師も助手も同じです。正直助手は日勤の16時30からほぼする事がなく食堂でテレビを見ながらお喋りをしています。オムツ交換などしている際ナースコールがなります。私がコールを取りに行こうとすると「行かなくていいよ、ナースに少しは行かせる。椅子に座ってペチャクチャ喋ってから〜…」など言われます。看護師さんは確かに椅子に座って喋っていますがちゃんと記録を書いたり吸引をしたりしています。こんなことが度々あり助手さんは看護師さんを同じレベルと見ているのかそれ以下に見ているのか小馬鹿にしているように感じてモヤモヤしていました。また助手さんは定時で絶対帰ろうとします。16時30からほぼ暇になり食堂でテレビ見ながらお喋りしています。17時になり看護師さんに「することないですか?」と聞きに行かれます。その時はもう記録しか残ってないので助手には出来ることないです。それが分かってて17時に聞かれに行かれるのだと思います。暇になってすぐ行けば、薬局に薬を取りに行ったりと私たち助手ができることはたくさんあります。私も同じ行動をしているので今このように不満を言うのはおかしいと思いますが、その場で「看護師さんにすることないか聞いたがいい」などとでしゃばったことも言えないし…。 今日深夜で同じだった看護師さん2人にこんなこと言ったら傷つけてしまう思いましたが、思いきって全て打ち明けました。真剣に聞いてくださり「〇〇ちゃん(私の名前)は看護師に早くなってね!」と言って貰い安心しました。 看護師さんも助手さんに私と同じ思うように不満を持っていたそうです。 でももしも私が看護師さんに言ったことが愚痴として助手さんに伝わったらと思うと帰ってからというもの急に不安になりました。不安で不安で仕方ないです。火曜日仕事に行った時噂になってて助手さんにハブられたらどうしようなど考えてしまいます。怖いです。 私が言ってしまったことを愚痴として捉えることもできます。愚痴として捉えた場合、私も愚痴を言ってしまったと思うと自分の弱さに悲しくなりました。 正直病棟内の愚痴を聞くのは辛いです。 文章力が無く、長文になりましたがどなたか意見が欲しいです。少しでも安心したいです。お願いします。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    万が一、今後それが伝わってあなたが不利な立場になったとしても、あなたはわるいことをしていないし、仮にそれでハブられるのはパワハラです。パワハラなら師長以上が対応してくれるだろうし、そうなれば少々陰で何か言われるとしても表立って嫌がらせはないでしょう。それに、そのうちあなたは看護師さんになるのですから、少々嫌われたとしてもいいでしょう。(嫌われない方がやりやすいですけどね) でも大人の世界ではそう簡単に批判的なことが本人に伝わることはありません。そこまで心配することは無いと思いますよ。 「今後は気をつけよう」でいいのです。出来るだけ中立な立場でいるのが良いでしょう。 女な人の話なんて、「ふんふん」ってあいづち打ってたまに「うそー」「信じられないー」「すごいですねー」って感じでリアクションしていれば良いのです。 感想は言っていいですが、否定はいけません。入ったばかりの若い人に意見なんかされたら普通はムッときますから。(そんなことはわかっているかもしれませんが) そもそも女の人の話なんて意見なんか求めていません。反論はせずうっすらあいづちで肯定してあげてください。 看護師さんに、純粋な業務のこと以外で相談するのは、今の段階ではこれ以上、控えた方がいいでしょう。下手したらめんどくさいと思われます。ちなみに一回くらいの相談なら、逆に慕われていると感じて好意的に感じるかもしれませんから、今回の相談についてはそんなに気にすることありません。 とにかく、女の人が多い職場ですから、比較的に人付き合いに気をつけなければいけませんが、気をつけるにしても「ほどほど」が丁度いいのです。考えすぎるのは時間の無駄です。 みんなに好かれている人間などいませんからね。職場ですから仕事を円滑にするため、嫌われないようある程度配慮が必要ですが、どんなに気をつけても嫌われる時には嫌われます。 だから、肩の力を抜いていけばいいのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる