教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家志望です。 漫画を描く上で、アナログとデジタルだとどっちの方がお金がかかりますか? アナログだと画材それぞれは…

漫画家志望です。 漫画を描く上で、アナログとデジタルだとどっちの方がお金がかかりますか? アナログだと画材それぞれは安くても、その後使い続けるとなると買い替えや、トーンを買ったり原稿用紙を買ったりとかもあってお金かかりますよね、 デジタルだと最初はかなりの経費がかかりますが、買い替えも特になくてトーンとかも今は無料配布の物とかたくさんあるので後々たくさんお金がかかることは無いと思うんですが、どっちの方がいいんでしょうか? ちなみに私はアナログもデジタルも描きやすさは同じです。

続きを読む

281閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どっちもどっちですよ。 デジタルは端末が壊れた時の買い替えがありますから。 プロが使うパソコンは安くても10万円以上のスペックが 求められるものです。 そしていざ壊れたときは 悠長に修理してる時間など無いことが大半なので たいていは買い替えになります。 しかもお得な買い物をしてる余裕もないので 家電量販店で相場より高いものを買う羽目になるものです。 また、使うソフトの常識が変われば それを買い求めることにもなりますが プロ向けのソフトってのは安くても5万円とかします 仕事のために突き詰めれば何十万円とかもザラです。 つまり、アナログは安いお金が定期的に出ていき、 デジタルは何年かに一度、高いお金がドカンと出ていくだけで 累計にすれば案外同額だと思いますね。

  • どちらもそれなりに維持費はかかりますが、 便利なのと時代の流れはデジタルですね。 最近、友人の漫画家たちが愛用してた漫画画材がいくつか廃盤になってると聞きました。 ただペン筋にこだわりがある人はアナログが多いです。 両方使えるならアナログが好きならアナログ、そうではないならデジタルって感じですね今は

    続きを読む
  • トーンをほとんど使わない画風とかなら アナログの方が経費がかからないかもしれません。 沢山使う画風で筆圧強いなら、 デジタルの方がソフトやPC代を含めても長期的に考えれば安い。 今は漫画はデジタルが主流なので、 アナログよりも仕事が取りやすいでしょう。 デジタルの方がアシもお願いしやすいし(来てもらわなくても在宅でやってもらえる)、〆切も発送時間を考えなくて良いから長い。 経費がどちらがかかるか問題以外にも考えなくてはいけません。 正直、アナログでしか表現できない技法はもう無いので、これから漫画家を目指す上でよっぽどの機械オンチでない限り、デジタルを選ばない理由は無いように思います。

    続きを読む
  • 短期的視点ならデジタル長期的にはアナログの方が金がかかるかと。 ただデジタルもバージョンアップとかでチョロチョロ金がかかるから長期的な視点でも怪しい部分があるが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる