教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験全落ちしたあとの進路について相談があります。

公務員試験全落ちしたあとの進路について相談があります。今公務員試験の高卒程度の受験を終え、結果待ちの状態です。 本命だった学校事務には落ちてしまい、あとは市役所、国家公務員の結果を待つのみって感じです。 もし落ちてしまった場合は、まず1月に田舎の市役所の二次募集がありますのでそちらに向けてまた勉強します。 そして、それもダメなら公務員試験はやめて民間企業へ就職します。 そこからなんですけど、私は将来的に食いっぱぐれない資格を取りたいと考えています。 ひとつは、私は学校に関われる仕事に就きたいと考えているので小学校教員免許を取得したいと思っています。 もうひとつは、心理系に興味がありそれを取得したいと思います。 どちらをとるにせよ、就職してお金を貯めて大学か短大に進学するつもりでいます。 小学校教員免許と心理系の免許、どちらの方がいいでしょうか?

補足

今年で21なんで、来年高卒程度はほとんど受験できません。 保安系は、身長が足りてないので事務しか無理です。

続きを読む

1,534閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    業種、給与などいろいろケースによって違うかもしれませんね。 自分が最優先したいことを決めてはいかがでしょうか? 安定した仕事を望むのか、資格を生かした仕事をしたいのか、教員になりたいのか、とりあえずお金を稼いで進学したいのかなど最優先事項を決めます。それが決まれば「それに一番近い仕事につく」か「それに結び付く行動をとる」か見えてくると思います。 仮に最優先したいことが「給料は低くてもよいから、安定した仕事だ」というのであれば、かなり選択肢が広がります。 例えば、知人は有名なお寺の事務職をしています。資格は高校の時に取得した簿記だけです。給料はかなり低く、ボーナスもありませんが定年もありません。殆ど定時で帰宅しています。私も今となってはその友人がうらやましいです。 自動車免許だけでも仕事はあります。地方の大きな個人病院で院長の運転手をしている友人もいます。薄給ですがこちらも定年がないそうです。ただ資格+能力(経験)の部分も大きいようです。

  • おめでとう!

  • 高卒の公務員試験がダメだった人に教員採用試験は難しいので、苦労して資格は取れてもその資格で教育系公務員にれる可能性は低いです。 休職代替えの非常勤勤務でもいいのなら可能性はあるかもしれませんが、一定年数働くと給与は頭打ちです。 取った資格で100%就職できるのは、看護師です。 公立病院に就職できれば、公務員にもなれます。 医療職は公務員試験でなく選考採用なので、事務より年齢制限もゆるいです。

    続きを読む
  • 今から民間でお金を貯めて大学か短大に進み教員になる位なら、 民間に就職し、来年公務員試験を受けた方が良いと思います。公務員の場合職歴は給与に反映されますし、教員より労働環境が良いのではありませんか。それに大学受験勉強よりもう一度公務員の勉強をする方が、一度勉強したものなので楽で効率的ではありませんか。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる