教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年11月16日の日商簿記1級を受けようと思うんですが、今の学力は日商二級ぐらいはあると思います。あと税理士試験の簿記論…

今年11月16日の日商簿記1級を受けようと思うんですが、今の学力は日商二級ぐらいはあると思います。あと税理士試験の簿記論を勉強中なので、少しは可能性があるのかなと思い受けます。原価計算まだそんなに勉強してないので、今からでも間に合う勉強法を教えていただきたく思います。ちなみに無職で勉強に専念しています。

561閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日商1級の特色は原価計算と工業簿記にあるわけで税理士簿記論とは大きくこの点は乖離しています。 >今からでも間に合う勉強法を教えていただきたく思います。ちなみに無職で勉強に専念しています。 来年6月にまた試験があります。一月でこの2科目はさすが終わらないでしょう。可能性があれば独学から離れて毎日教えてくれる人か受験校に通うことです。 日商2級合格と学力は日商2級ぐらいあると思いますがは・・・意味が全然違います。工業簿記が人によりますが苦手の人は多いです。日商1級もネックは原価計算の人は多いです。 会計原則は丸暗記してると思いますが原価計算基準も暗記が必要です。受験することは良い事です。他の受験生のレベルを自分と比較してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる