教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は31歳の男です。職業は現業職の地方公務員です。現在婚約中で、来年結婚を控えています。 公務員として働き始めたの…

私は31歳の男です。職業は現業職の地方公務員です。現在婚約中で、来年結婚を控えています。 公務員として働き始めたのは、今から一年半前です。それまでは大手の工場で高卒から11年間勤めていましたが、会社が閉鎖したため転職致しました。 元々、組立や機械いじりが好きでしたが、現在は事務作業や、衛生設備の修理等の業務に携わっています。 衛生設備の修理は汚れ仕事であるため、正直なところかなり辛いです。 また、方向オンチなのですが、現職は車で色々な所に行ったりと場所を覚えなければならない所でも苦戦しています。 休日は土日祝日ですが、機械トラブルで電話があったら駆けつけなければなりません。 何より、仕事量の多さと収入が見合っていないと感じております。 収入は毎月の手取りは20万弱。 ボーナスの手取りは40万ほど。 年収でいえば430万くらいです。 残業はかなり厳しく、30時間までしか出来ない為、与えられた時間でこなせないときは朝早く出勤したりして業務をこなしています。 また、人間関係もあまり良くありません。 この仕事のいいところは、地方公務員であるため転勤、倒産等のリスクがないこと。 そんな中、私は更に良い条件の仕事を探し内定を頂きました。 仕事内容は、工場での組立作業。 年収は500万。土日休み。 残業は毎月40から60時間あります。 上場企業で福利厚生面は文句ありません。 月の収入は残業しなければ今とあまり変わりませんが、ボーナスは手取りで55万と上がります。 恐らく残業時間もかなりあると思うので毎月の手取りも25万はいくと推測します。 ですが、通勤時間が1時間くらいかかってくることが最大のネックです。 また、残業もかなりあるため毎日帰ってくるのが22時頃になりそうなことを婚約者は心配しています。 私自身も、今回の転職が失敗しただけに、新たな場所でやっていけるか不安はあります。 また、来年秋には結婚式も控えてて、この状況で転職をすることはかなりリスクがあると承知しています。 苦手な仕事を、安い給料で、嫌な職場環境でやるのは嫌で転職する気になりました。 言い方を変えれば逃げることになります。 正直なところ、私は転職したいです。 収入も上げたいし、今の環境から抜け出したい。何より、大好きな組立作業ができること。 もちろん、今まで親身に指導してくださった方々を裏切るわけですから、罪悪感もあります。 人手も足りてなく、大きな仕事を抱えた中で投げ出してしまうこと。 私は今、悩んでいます。

続きを読む

4,342閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • 婚約者の方と交際開始は公務員になる前と後どちらでしょうか。 後だったら公務員でいる方が良いと思います。 それ関係なしにしても、私だったら公務員でいるかな‥。 ・人間関係が良いとは限らない ・絶対潰れないとも言えない ・残業しなきゃ月収は公務員と同じ位 ・残業がかなりあるのに公務員との差は1~4万円程度 ・残業をつけにくい空気じゃないとは言い切れない ・ボーナス15万アップ ・毎日帰宅が22時頃 ・通勤に1時間 公務員という肩書と安定、長い目で見て公務員ですね。 今の質問者様の仕事は質問者様が抜けても その枠に入りたい人が相当数いる仕事だと思います。 勿体ないと思うなぁ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職して頑張った方がいいと思います。結婚してから収入は結構重要になってきますよ。

  • 公務員の良いところは年をとれば以前よりも働かなくても給料が増えていくことです。 私も事業撤退で職に溢れて公務員になりました。 私の職場はなんのやりがいも無くイライラする毎日ですが体力的には楽です。 因みに通勤には車で片道1時間30分ほどかかりますが、私の地元だと普通よりも短いぐらいです。 私は誰もが潰れないと言っていた上場企業(日経225に属しています)に就職しましたが分社化で直ぐに子会社になり待遇も社会的地位も将来の役職の可能性も速攻で失いました。 もう会社で働く気なんてありません。 貴方がまだ会社で働きたいと思えるのでしたら転職した方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる