教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務関係の資格について質問です。 私は今高3です。 家庭の事情により、定時に出勤しなければならない定職にはつけな…

事務関係の資格について質問です。 私は今高3です。 家庭の事情により、定時に出勤しなければならない定職にはつけないので、 卒業してからしばらくはシフト制のバイトでお金を貯めながら資格を沢山取ろうと思っています。 将来的に事務の仕事がしたいと思っているので 事務、経理、PC関係の資格で取っておいた方がいい資格などがあったら、教えて下さい。 日商簿記1級は取りたいと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

387閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。がんばっていますね。高校生でちゃんと家族や自分の将来のことまで考えることができるのは、とてもすごいことだと思います。私も急遽大学に進学できず、しかも普通科出身だったので、とてもPCのスイッチの入れ方すらわかりませんでした^^;でも今はIT企業でサポートエンジニアをしています。 世間一般で言う事務職でいいのであれば、ワード、エクセルは必須だと思います。余力があれば、パワーポイントを覚えれば、資料作成を頼まれた時なんかにべんりですし、更に余力があればアクセスなんかができればデータ管理もできるよになります。ちなみに資格としては「マイクロソフト オフィススペシャリスト」その上が「マイクロソフト オフィスエキスパート」というのがあります。どの程度できるかの目安になるので、取って損はないと思いますが、要は使えれば大丈夫です。 将来専門職で働きたいのであれば、今はRubyというプログラム言語がJAVAの後継としてでてきていますし、データベース関係が使えると、後々IT系で使えると思います。 経理に関してはあまり経験がないのでわかりませんが・・・ ちなみにですが、一時シフト制のアルバイトをされるのであれば、今、ホームページの作成会社なんかで24時間稼働で入力者を募集している会社等がけっこうあったりします。パソコンについて覚えていく意味でも、アルバイトも選んでみてはいかがでしょうか? どちらにしてもがんばってくださいね!応援しています!!

    2人が参考になると回答しました

  • 簿記1級があれば、世渡りできると思いますが、いかがでしょうか? 事務系といっても、さまざまでしょうから、この他に英語系の資格をとっておく(または高得点の記録を残しておく)といいでしょうね。 そして、一般社会人として、「普通自動車運転免許」、これは必須です。 PC関係の資格は、あってもなくても大差ありません。 どの程度、私はできますよというのを客観的に示す材料としてなら、ワープロ検定的なものやエクセル検定的なものを習得しておいても悪くはありません。しかし、簿記1級にはるかに及ぶものではないでしょう。 なお、あなたがおっしゃる「定時」とは、午前9時のところでしょうか? できればバイトではなく、正社員として働き、将来、状況が許すようになったら、その正社員としての経歴もキャリアとして、志望職種の採用試験に挑めるように準備された方がいいと思います。 定時が10時のところ、11時のところもあります。 また、シフト制というのは曲者で、あなただけがずっと、あなたに都合のいい時間で働けるのがシフト制ではなく、さまざまなシフトが割り当てられるという風に解釈しておいた方がいいでしょう。 ですから、定時が「遅い」会社を探す方がベターです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる