教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職面接試験を来週に控えた者です。 私は面接練習を担当さんに頼んだのが3回ほどしかないのですが、その担当さんが「自分が…

就職面接試験を来週に控えた者です。 私は面接練習を担当さんに頼んだのが3回ほどしかないのですが、その担当さんが「自分が正しい、俺の言うこと聞いとけばいいんだ」という思考の人なもので中々苦しい部分があります。 私は歯科助手になるべく歯科医院に就職するのですが、その医院の医院理念によれば明るいアットホームな雰囲気で患者様の不安を和らげるような感じにしたいと記載されていたのでそのことを志望理由に入れ話したら、「歯医者は行きたくないと思う場所なはずなのにそれはなくないか」と言われもう一度ホームページを見直すよう言われました。それから「人一人雇うのにいくら必要なのか知ってる?」と言われ、この前お話を聞いたのにも関わらず忘れてしまった私も悪いのですが分かりません、と一言答えた結果「話にならねぇな」と言われてしまいました。。 面接練習重ねるたびに自信を失っていってしまうために、来週に試験を控えていながらも次の練習をお願いすることも苦しくなってしまってどうにもできずおろおろしてます。 どうするべきでしょうか、、、 (長文で申し訳ないです、、)

続きを読む

280閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    担当を変えてもらったほうがいいと思います。担当の固定された考えが、面接指導になっていないように見えます。 「歯医者は行きたくないと思う場所なはずなのにそれはなくないか」については、勝手に担当がそう思っているようにしか聞こえません。今は、雰囲気を大事にするところがほとんどです。患者様からの印象がとても大事なので。実際に受ける医院についてはわかりませんが、担当は面接指導者としては向いていません。どなたか、練習に付き合い詳しくご指導いただける方を探した方がいいと思います。落ち込んでいると思うのでテンションが少しでも上がるように。

  • 面接官を変えてもらった方がいいんじゃないですか? 患者からしたら行きたくない場所だからこそ、行った時に気持ちが和らげるアットホームな雰囲気にしたいというのは普通に生きてきた人であればわかる話です。また、雇う側としても確実に優しく話しかけられる人、笑顔ができるなどといったアットホームな人を探しています。 そこに共感したとする事は評価されるべきところだと思うのですが。 その人が全てではないので、変えられるなら変えることを勧めます。また、変えられないのならば、信頼できる身近な人(親や経験のある友人)に面接練習を頼んでもよいのではないでしょうか?

    続きを読む
  • “担当さん”というかたが何の方かよくわからない(ハローワークの面接担当か、学校の面接担当か)ですが、面接担当に適してないですね。可能であれば、変えてもらいましょう。 てか志望理由について「ホームページを見ましたが、このようなことが書かれていました」と言えば良かったのに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる