教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所職員や検察事務官、法務局職員から司法試験合格からの弁護士って結構いるのでしょうか? あまり法律系の役所から弁護士…

裁判所職員や検察事務官、法務局職員から司法試験合格からの弁護士って結構いるのでしょうか? あまり法律系の役所から弁護士って聞かないので、なにか役所にいるメリットがあるのでしょうか?副検事に受かるような裁判所職員や司法書士試験通るような法務局職員なら独立した方が稼げるような気がします。

821閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前の回答者。 知らないのに回答するのは、あまりに無責任だよね。 新試験になって、明らかに司法試験のブランドは落ち、弁護士のインフレが発生して年収も300未満なんてザラ。 弁護士になるメリットが見出せないのが現状。 それを考えたら、そもそも一定のキャリア保有者にしか受験が許されない副検事の方がよほど価値がある。

  • 知ってる人で1人いますね 家裁書記官から司法試験、弁護士って人が ただ少くないと思うな、仕事忙しいし

  • 役所にいるメリットがあるのでなく、司法試験に合格できないんです。 検察事務官や法務局職員は、法曹の補助のような仕事なので、法曹側に行けるんだったら法曹に行きますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる