教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜九時頃に不動産営業を名乗る男性が来ました。

夜九時頃に不動産営業を名乗る男性が来ました。当方20代女性です。 単身者用のオートロックマンションに住んでいた時の話です。 その日は宅急便配達を頼んでいたので、普段はインターホンなっても出ないのですが宅急便が来たと思って出ました。 全く知らない男性の声で、「すみませーん、開けてください」と言われました。 部屋間違ってんのかと思い、どちら様ですか?と聞いても、 「すみませーん、開けてください、ちょっとお話したいことがありましてー」と言い、 また私がどちら様ですか?と聞いたら、 「営業でこの辺のお宅を回ってるんです。是非顔と顔を合わせてお話したいので開けてください」と言われました。 会社名と名前を答えてくださいと言ったら、急に早口で全然聞き取れなく、何度も聞き直したけどはっきりとは分かりませんでした。 私はそもそも家に彼氏以外の男性を入れたことないしその彼氏ですら1回しか入れてないし彼氏がまずその時いなかったので明らかに知らない人です。 女友達すら家の場所も知りません。 不審に思って、インターホンごしに話を聞くからと言ったら、「そうですか。失礼します」的なことを言って相手は帰っていきました。 その直後になんだか気味悪いし怖くて女友達に電話したら、それ絶対おかしいから警察呼んだ方いいよと言われました。 もしかしたら次にまたなんか起きるかもしれないし、その時に今回のことを知っててもらった方がいいと言われ、その1ヶ月くらい前も全く知らない男が夜中にドアノブをガチャガチャし続けられて怖かったので(その時も警察呼んで引き取ってもらいました)通報しました。 その結果、私の下の階の住人に別な男性が不動産営業と名乗り話をしている最中で、その男性自身は私の階下のフロア限定で許可をもらいこの辺りを回ってるんですと答えたそうです。 もう1人上司もこの辺りを回ってると答えたそうです。警察が訪ねたところ、会社名を名乗り名刺も見せられたということでした。 その警察官が私の家からの帰り道に、スーツ姿でうろうろしてる男性がいたから声をかけたら、先程の男性の上司を名乗る同じ会社名の不動産営業だと話す別の男性がいたそうです。佐藤(仮名)と名乗ったみたいです。 この人が多分私の部屋に来た人じゃないかということでした。 でも不審に思う点がいくつかあります。 この人は佐藤と名乗りましたが、私の家に来たのは別な苗字を名乗る人でした。 また、そのマンションはインターホンの音が物凄くでかくて壁も薄いし隣人の家のインターホンが鳴った時必ず聞こえます。 私と片方の隣人は女の一人暮らしで、この隣人女性の家のインターホンが鳴ったのはわかりました。その次に私の家がなりました。なのに反対側の隣人男性のインターホンはなりませんでした。 オートロックのところの郵便受けには私も隣人女性も名前貼ってないし、私はその時は郵便受けに何も名前わかるもの入れてなかったです。 洗濯物もその前後1ヶ月くらいはずっと部屋干ししてました。 要するに、前もって、事前に女の部屋だけ分かっててインターホン鳴らしたんじゃないかと私は疑っています。 確かに目の前に新しいマンション建ててたのですが、ファミリータイプのマンションの営業するために単身者の用のマンションに夜9時に来るのって有り得ますか? フロア限定の営業ってあるんですか? その前もその後もずっと、新しいマンション出来ますよのチラシ1枚来ませんでした。 会社名はその建ててる最中のマンションの立て看板?に記載されてるのと同じ建設会社で名刺も見せたとの事ですが、その会社名を使って名刺作ることも簡単に出来るよなと感じました。 私の聞いてる苗字と警官に名乗った苗字も別物だし女の部屋しかインターホン鳴らさないし、本当に不動産営業?と思っています。 今となっては引越しもしたけど、なんか気味悪いなと思い出し質問させていただきました。

続きを読む

315閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    投資マンションの営業かも。 訪問販売や電話営業で売り込みしてくるようなやつは、まともな仕事につけないクズですから、常識がないのは仕方ありません。 頭も悪い。話し方もバカ丸だしですし。 こいつらの売る商品は詐欺同然のものばかりですから絶対に相手にしてはいけないよ。

  • 不動産、相談オフィスを主宰しています。 オートロックのマンションでも、部屋まで入れてしまう、場合があるの は、ドラマなどでも知るのは可能でしょう。 そして営業マンがインタホン越しに「小さな声でつぶやく」のも、 マンションなどではよくあることです。 (新聞営業が小さな声で聞き取れず・・・・・として住人が開けてしまう等) まして、 ―――100戸ドアホンして1戸開けてくれれば御の字―――程度の 確率を承知で、営業の立場なら確信犯としての行動でしょう。 私が客にアドバイスをしてきたのは、 ―――インタホンの受話器を持ったまま、数秒無音の後、大きな声で 警察に電話している口調で「あ、いまドアの前に変な人が・・・・」と携帯 しているような「フリ」を聞かせなさい―――の「一人芝居」です。 ほとんどはこの言葉を聞けばさっさと退散するはずです。 現在の通信社会では、絶対にドアを開けないことです。 なぜならあなたの「顔」を知られてしまい、別の機会につまらない事態 に巻き込まれる可能性が大だからです。 特に声自体が、若い女性の声だと相手は図に乗り、「泡よくば・・・・・」 などの予想外の被害を受ける可能性もあるのです。 以上、参考になれば幸です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 返信されるなら「回答リクエスト」(4千字可)の方が詳細な回答ができますよ「返信」(4百字)。リクエストは直接、当方に受信されます。 開くなら上記の公開IDからプロフィール左上の写真部分下をクリックで 可能です。(再回答は翌日以後になる場合があります)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 用心に越した事はありませんが少々考え過ぎのように思います、「開けてください」とはどこを開けるのですか?マンションの玄関ドアですか?部屋のドアですか?オートロックでも他の人が出入りした時に入る事ができますので玄関のオートロックはあまり意味がありません、部屋のドアは絶対に開けないようドアチェーンも必要です、知らない人が来るのは普通によくあります、インターネット会社、新聞屋、不用品買い取り業、保険会社、不動産もノルマで追い詰められているのかも知れません。 ドアに覗き穴がありますか?部屋を覗いて明かりがないのは留守なのでインターホンは押しません、電気メーターが回っていないのも留守です。 覗き穴は内側に黒っぽい紙を小さく切って上の方だけ貼って、こちらからは外が覗けて外からは中を覗けないようにしておけばいいです。 対応に時間をかけ過ぎています、私なら「それは要りません、ありがとうございます」といって一方的に通話を切りますから5秒くらいですね、チラシをポストに入れておいてください、といって切ってもいいです、警察に通報なんて関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる