教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代フリーターの正社員化についてです。 営業・販売職のような人と接する仕事が苦痛なタイプで、 最終的にホワイトカラ…

30代フリーターの正社員化についてです。 営業・販売職のような人と接する仕事が苦痛なタイプで、 最終的にホワイトカラーの職業を目指す場合には どのような仕事に就くことがが可能ですか?加えてそれらの就職に有利な資格も教えてください。 ※マニュアル通りの簡単な接客ならば苦痛が少なく何とか可能です。 ちなみに宅建、管理業務主任者は取得済で、 将来の選択肢を広げるために社労士、日商簿記3級、初級シスアドなどの資格取得を検討中です

続きを読む

1,857閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    びっくりしたあ~。 今プータローしている友人かと思いましたよ(笑) 就職に対する考え方がまったく一緒です。 友人を見ている限りでは正社員での就職は無理そうですね。 私も同世代だから肌で感じますよ。20代で経験やスキルを培ってこなかった人材は、企業からは相手にされないんだな・・・と。 他の回答者様も述べていらっしゃいますが、やはり年をとってしまった分、それ以上の何か、がないと雇ってもらえません。 何にもないなら、若くて素直そうな人材を雇いますもん。 資格もね・・・資格だけあっても何の役にも立ちません。 税理士だとか、公認会計士だとか、弁護士ならともかく、質問者様のおもちの資格や、狙っている資格は就職に有利になるとは思えません。 私は不動産業に従事していますが、宅建や管理業務主任者の資格は、業界に入ってからとってもらっても十分なんですよ。 周りを見ていると、若くてコミュニケーション能力の高い人材を雇って、入社後会社の援助により取らせる、と言った感じです。 不動産業はもれなく営業職ですから、一番重要なのはコミュニケーション能力ですよね。それがないと、いくら資格があっても就職は無理でしょうね・・・ 上記の私の友人も、3年ほど前に「資格がないと就職できない」と言って、医療事務の資格をとりましたが、今だに就職できていません。むしろ資格を持っていない他の友人が、医療事務の仕事に正社員でつきました。 資格じゃないんですよね。 就職できない私の友人を見ていて思いますが、やはり30代・フリーター・正社員での就業経験なし・接客業が苦手、この条件では就職はかなり難しいと思います。 であるなら、あまり希望を高く持たず、謙虚な気持ちになることが必要不可欠だと思いますよ。 雇用条件を気にしている場合じゃありません

    1人が参考になると回答しました

  • 今までフリーターをやっていたからと言って不利とは限りません。今までどのような業種に就いていたかによっては正社員になれなくないと思います。最近は偏った経験より、いろいろな経験をして来た人材の方がもてはやしてくれる会社もありますし。手堅く決めたいのなら、その経験された職種の中で一番自分が得意とされる業界にトライしてみてはどうでしょうか?面接時に、アピールしやすいと思います。 資格のことですが、まずその職業で生涯働くと言う気持があればその業種に必要な資格をもっていれば有利になりますが、正直、何がしたいと言う目標なしで無闇に資格だけ取るのは費用的にも時間的にも無駄のように思えます。 とりあえず派遣でホワイトカラー職の会社に派遣してもらい、そこから直で正社員になってみると言う手もありです。あなたが、そこでしっかりした仕事ぶり(言われた事以上の事が出来れば)を見せ続ければキット、正社員にしてもらえるかもしれませんよ。

    続きを読む
  • 他の人も言っていますが資格よりも実務経験や社会経験の方がずっと重要ですよ。30代までずっとフリーターをしてきて人と接するのが苦痛と言う人がホワイトカラーの正社員になるのはかなり難しいと思います。ブルーカラーでもです。資格や学歴云々ではなくあなたの卒業後の経歴が一番の壁になると思います。それがあなたの人間性を如実に表しているからです。つまり職種適性とかではなく『正社員としての資質』が無いと判断されてしまうと言う事です。 あなたは就職活動をされていますか?このご時世正社員の求人には山ほど人が集まります。まして事務職など大人気です。そこにはあなたよりずっと若くスキルも実務経験もヤル気もありコミュニケーション能力も高い人が沢山いるんですよ。そんな人達にあなたは勝てますか?唯一あなたに可能性があるとしたら不動産屋です。しかし完全にお客様相手の仕事です。人と接するのが苦痛だなんて言ってたら絶対採用されません。宅健の資格を持っている人は他にも沢山いますので… 厳しい事を言いましたがこれが現実です。就職活動をしていれば自ずと分かると思いますが早く自分の今の市場価値や置かれている立場を認識した方が良いです。どんなに資格を持っていても年の割に実務経験や社会経験が乏しかったらどこもなかなか相手にしてくれないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • > どのような仕事に就くことがが可能ですか? 不可能だと思います。 生涯フリーターを貫くのが男の意地というものではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる