解決済み
2級 電気工事施工管理技術検定の実地試験で添削をお願いします。去年、学科試験は受かったので今年は実地試験を受けるのですが 「あなたが経験した電気工事」の回答を自分なりに作成したので添削をお願いできますでしょうか。 ちなみに、留意した事項は「工程管理」で考えています。 よろしくお願いします。 工事名:○○○○送電線路撤去工事 場所:○○県○○市○○○○付近 電気工事の概要:6.6kv亘長4.800km送電線撤去 ACSR120m㎡ 1回線 架空地線 AC55m㎡ 立場:技術担当者 工期:2017年6月1日から8月31日 業務内容:架空送電線撤去作業に係わる施工管理 工程管理上留意した事項と理由 ① 留意した事項:トラブル回避への準備 理由:機械、道具等のトラブルで作業が止まり工程に影響する可能性があるため 対策・処置:作業前、作業後の機械と道具の入念なチェック、メンテナンスを行う ② 留意した事項:悪天候による影響 理由:梅雨時期の為、工程に遅延が生じる可能性があるため 対策・処置:過去の工事を参考に、天候等の遅れを加味した工程を作成した
669閲覧
送電線関係の現場監督の者です。 2級、1級電気工事施工監理技士・監理技術者です。 工事概要は問題ありません。 もしかしたら、受注金額を書く欄があったようにも思いますので、調べておきましょう。 あと書くスペースがあれば、18径間(耐張12基、懸垂6基)など入れればベストです。 留意した事項 ① トラブル回避への準備 は「トラブル」が大雑把すぎるかと思います。 →機械工具の故障よる工程遅延 理由:はOKです 対策・処置は各表題2つ必要だったと思いますので、もう一つ考えておきましょう。 既に出ている対策は、使用前点検と使用後の点検です。 安全衛生点検は、法令で定められていますので、対策・処置としては内容は薄いです。 濃くするためには、チェックリストを用いたや、全ての工具について使用前、使用後の点検を行い、不良品は良品と交換したなどと、言葉を付け加えましょう。 対策・処置:機械工具の予備品を現場に常に準備し、随時工程が遅れないないよにした。 とかならベストです。 ただし、今回は電線撤去ですので、停電作業がないため、工程管理は少し書き方として難しいですね。 留意した事項 ② 悪天候による影響 これも表題として適切とは言えないと思います。 悪天候による影響とは、安全面にも言えることです。 工程管理の項目なら、 →悪天候による工程遅延 など簡単ではあるが工程管理としての表題をつけましょう。 悪天候の工程遅延は屋外での作業なら、留意する項目として非常に有効です。 理由:はOKです。 対策・処置 これは具体的な対策・処置とは言えません。 過去のどんな対策を参考にしたかを聞いていますので、具体的に書きましょう。 送電線関係の仕事は基本的に高所なので、屋根をつけるわけにもいきません。 工期が梅雨時期であるため、作業中止の日がある事を考慮し、通常よりゆとりのある工程表作成した。 (内容は薄いです) そもそも、工程表はゆとりを持った日数で作るようにすべきだからです。 そこに「通常より」を入れる事で、多少の加点は狙えます。 雨天により1日の施工力が落ちる事が予測される事から、通常より多くの作業員を常時配置し、1日の施工力を確保させた。 とかなら、施工管理(工程管理)しっかりしてるな。 と思います。 実際してるかは知りませんし、それは別問題ですので、ある程度は美化して書きましょう。 今の工事概要でも悪くないですが、他の工事(電線、グランド張替・OPGW張替)があれば、停電期間もあるため、工程管理は非常に書きやすくなります。 OPGWは雨天時に端末解放を出来ない為、簡易な屋根を地上に設置し工程に遅延がでないようにした。とかも有効ですね。 また、電線撤去や張替でも、線路横断があれば、夜間作業とかもあるので、書く幅が広がります。 どちらにせよ、もう一度よく文書を考えましょう。
< 質問に関する求人 >
施工管理(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る