教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護経験のある方に質問です 1、辞めた方、辞めたいと思ったことのある方、どんな理由で辞めたor辞めたいと思った…

介護経験のある方に質問です 1、辞めた方、辞めたいと思ったことのある方、どんな理由で辞めたor辞めたいと思ったか 2、ストレスたまると思うんですけど発散方法とかは何か 3、介護職で体に影響出たか 4、1番介護職をしてて嫌なことはなにか 5、利用者や職員に対してイラッとした時の対処法は何か 以上を教えていただきたいです。 私は高卒で介護施設で特養の部署で働いてて3年目ですが最近しんどくて辞めたいと思っています。 体痛い、夜勤しんどい、今年入った年上の新人2人になめられてて私に何か言われるのは嫌だという空気を感じるし、私よりできると思っているためすごく嫌、常に悲劇のヒロイン気取りの利用者にイラつくetc… ストレスが溜まりに溜まってしんどいので辞めたいと思っています

続きを読む

384閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特別養護老人ホームの介護福祉士です。 1)人間関係です。今でも辞めたいです。ほんと幼稚であほくさい職場環境。 2)好きな音楽を聴く事。【Mr.Children】、興味のあるYouTubeを見る 3)でません。しっかりボディメカニクスを使った身体介護をしています 4)人間関係、お年寄りをお世話する事は好きです 5)知識を得る事と無視する事です なんで新人が直ぐに舐めてくるのかですが。これは他の職と違い直ぐに仕事が出来るようになるからです。特養なら介護技術を覚えてしまえばもう、一人前になった気分になるし通用します。他の職の様な技術職は何年もかけて覚える、身に付ける為師匠が絶対です。それが介護技術は3月程度で覚えてしまいます。これが出来れば特養なら介護度が高く、全員重度の認知症であればコミュニケーション能力等の対人関係も構築する必要が無く毎日食事介助、入浴介助、排泄介助、更衣介助の繰り返しです。これさえできればいっちょ前です。でこの様な3K の仕事に就く方はもともと頭が悪いし、どこかに欠陥がありあますよ。一般社会不適格者ですね。そんなのが簡単に正社員で働けるのだからその様な方が集まりやすい職業です。今まで社会から見放されてきたのがこの職で3か月我慢すれば、教えをこわなくてもよくなります。そして1年もすればどんどん先輩が辞めていくのでベテランになります。リーダーなどへチクリ役になったらもう天下です。リーダーはチクリを聞いて判断できるから楽なのです。その様な職場は施設長から主任まで腐ってます。またそのような方が新人の教育係に選ばれるようになったら、もうおしまいです。教育係は新人に対して2か月は付きます。いじめて辞めさせてはまた新人を入れて教育係を続けます、仕事をしないで楽だからです。やめさせる方法は上司へのチクリです。この新人駄目だと判断しリーダーに報告すればなかなか夜勤を任されず、また嫌がらせにより辞めていきます。主任あたりは原因を知ってると思うが施設長あたりはなんでかな、雇っても雇っても辞めていくのです。職場環境を改善しようなど思う方はいません。

  • はて、介護職で辞めたいと思ったことない者がいるでしょうか(笑) 1.正直に云って、カンファや何かでケアマネや相談員が教科書、テキスト的正論の言に終始されたとき、とか。 2.ありません(笑) 3.完全な私の不注意ですが、疥癬うつされた、2週間出勤停止くらいました、お約束の腰痛は経験ありません。感染防護は大切ですよ、面倒くさがらずに(笑) 4.それまでの経緯、状況も把握せぬまま仕事で一方的に注意されたときなど、イラッとなります。 他には、 具体的になりますが、夜勤中、ある入居者が10分置きにコ-ルを延々とし続けられるとか、その都度訪室しても(一応、最低限の良心はありますもんで)寝たふりされたり、だんまりカマサレたりとか。3時間とかざらに続くと夜勤入りがゆうつになるときも。 他人の下の世話までするなんて大変だとか大切な仕事だと云っときながら表情には蔑みの色が浮かんでいたりとか(笑) 5.利用者に対してでは、介護員の資質として心掛けてることは、充分な自己覚知のうえ感情をコントロールすることだと思ってます、受容や共感たってそこからはじまるのでは、ってね。認知症からくる問題行動(今、この言葉ダメでしたっけ??周辺症状??)にたいしては、発症前は誰でもまとも、病気のせいだよ、しょうがない、しょうがない、てね言い聞かせます。(笑) イライラで不適当な接遇をしそうになったときは、冷静に振り返るようにしてますね。この仕事、受容が基本ダシ、諦めてますヮ。 職員間も癖悪も結構いるからね、採用の間口広いから(笑)叱られたって グループワ-クですから我慢と謙虚さ、なんて云ってられないネ、しかし現実、同僚に苛ついたり、したときは、時間が解決シマスとしか云えないかも(汗)役にたたず申し訳ありません。 ただ、高齢者者居住支援は、利用者がその人らしい生をまつとうしてもらうための手助けであり、ただ単に介助動作の優劣では計りきれぬものもある、と云うことと、行動が介護者側の都合になつてないか常に考えながら行われなければならないと謂うのは、ストレスがたまることもあるでしょうが、もう少し頑張ってみませんか。役にちないことを長々と連ね申し訳ありません。 、

    続きを読む
  • 1.人間関係 2.同僚との飲み、夜勤中での会話 3.ヘルニアになった 4.人間関係 5.知識を得る 年上、年下に関係なく、新人に舐められるのは、腹が立ちますよね。分かります。 私は上司に屈辱的な言葉をかけられたり、舐められたりしたので、それが嫌で通信制の大学に通いました。編入だったので2年で卒業し、卒業と同時に、社会福祉士の国家試験も合格しました。並行して、セミナーに出たりして現場に必要な知識も得ました。 それからと言うもの、カンファレンスでも、平気で上司を論破したりしてました。泣かした事も…w 時間は掛かるけど、このような方法もありますよ。勿論、卒業するまで誰にも言いませんでしたが(維持です)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる