教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのシフト変更

バイトのシフト変更高校生です。 私はコンビニで働いており、 週末に働いて居ます。 人手不足で、月曜に固定だった人に私の部分をあなたに変わってもらいたいといい、断りきれず、わかりましたといってしまいました。 家に帰ると親と喧嘩になり、 「祝日は月曜にあって、大晦日あたりに海外旅行行く時、月曜も含まれてるし、週末以外は固定にしないでほしい」と言われました。家族と出かける機会も祝日しかなかったのでそれも含めて怒られました。 基本5時から10時がシフトなのですが、 元々入ってた人は本来の仕事があり、7時半からだったんです。それで一個前の人が7時半までやってくれるって感じだったらしいんですけど 家からそこだと、30分ほどかかり、学校終わるのも含めて私は7時半からだともう少し早く来れるから七時からなんです。 そこのバイトで働いてた親戚は 夜遅くなるから5時以降はやめなさいと言われてて ちょっと今もめてます。 その月曜だったひとは、そこに人がいなかったため入ってくれていたみたいで、用事が出来たから抜けたわけではありません。 確かに今はいいけど冬になると暗くなり、 雨の日はカッパではいけない遠さで、親に送ってもらわなきゃいけなくて、それだと親に迷惑かけます。 私の理想だと 固定にはせず、出られる時のみ出たい感じです。 なのでオーナーに「何度かやってまだ固定は保留にしてほしい」と言いたいです。 しかし、月曜の人は7時までやってくれる人にメールすると言っていて、多分もうしたし、 その七時までやってくれる人は、コロコロ変えられると切れるタイプで正直今も怒ってるらしいです。 オーナーもあの人コロコロ変わるとうるさいから7時からねと言われました。 固定じゃなければ出来る時入れたいんですけど、 固定だと、休む時誰か探さなきゃいけなくて、休めなかったら旅行とかもいけないってなるんです。 勉強も成績落ちてきてるので親はカンカンです。 「まだ固定は保留にしてほしい」というのは 非常識でしょうか? ちなみにこれは昨日の出来事です どうしたらいいですか?

続きを読む

244閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コンビニによりますが、固定のところもあれば入れる日時を申告してオーナーや店長が調整します 固定を導入してるなら保留にしてというのはオーナーからすれば嫌な存在です コロコロ変えるとうるさい方の言い分もわかります 生活リズ厶も変わりますから 成績も落ちてる、雨の日は親に助けてもらう もう仕事辞めたらどうですか? 私が知る限りセブンやミニストップは固定ですね ファミマは申告だったはず

    ID非表示さん

  • シフトは経営者がやりくりするものです。 あなたは出たく無いなら出ないと言うだけでOKです。 シフトがうまるかどうかは バイトが考えることではありません。

    続きを読む
  • 高校生なら親に店長あてに連絡してもらうのが一番いいと思います。 それで何か言われたら 「私はいいと思っていたのですが親が許してくれなくて・・・すみません」 で話は終わります。 それでも親が許してない時間帯に未成年を無理やり働かせるならそんなお店やめたほうがいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる