教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代フリーター正社員歴無しで、初めての正社員になるにはどのような方法があるでしょうか? 〔希望〕 ・ホワイトカ…

30代フリーター正社員歴無しで、初めての正社員になるにはどのような方法があるでしょうか? 〔希望〕 ・ホワイトカラーの職種 ・営業・販売のような人と接する仕事が苦痛で(接客、クレーム対応、営業・販売ノルマ)、特にアポ無しの飛び込み・新規開拓は絶対無理 ・恐らく専門職向け ・ブルーカラーの職種は40歳まで非正規社員だった場合の最後の手段 〔資格等〕 ・運転免許 ・宅建 ・管理業務主任者 ※FP・社労士学習経験者 ・雇用保険被保険者

補足

・大卒 ・給与には拘らず定年まで働ける安定した仕事 ・不動産屋の宅建事務員は一般的には女性の仕事と言われているので、男性では名目上は可能でも実質不採用なのでは? ・工場にもいろいろ業種があるし機械や金属工場は激務そう。交代制で夜勤ありの工場もあるし、現在では派遣での雇用が多いと聞く。終身雇用を考えれば40歳まではホワイトカラーに拘りたい ・公共職業訓練や資格取得は何もしない時を比べてどのくらい効果があるのか?

続きを読む

8,489閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結局、なにを回答しても、あーだこーだ言い訳して就職活動してないだけのような気がします。 質問のみならず、補足でさらに、言い訳が増してますよね? 宅建+管理業務主任者まで取得しているのですから、その資格を生かして、ホワイトカラーの正社員をめざして活動してみては? 宅建業(不動産業)の事務員は、事務やってればいいというわけでもなく、来店されたお客様に営業がいなければ説明したり、相手をしたりという接客も含まれていると思いますがそれでもいいのでしょうか? また、最近は、事務職に応募する男性も多いので、高給を望まないのであれば、チャレンジしてみるのは悪くないと思います。とにかく、宅建の資格を持った人がほしい不動産屋は多いと思いますので、正社員だけを目的にするのであれば、就職はできると思います。 資格をお持ちなので、公共職業訓練に入所できるかどうか微妙な感じですよ。就職困難者が優先ですから。

    4人が参考になると回答しました

  • 下の方もおっしゃている通り、派遣のサイトで紹介予定派遣の仕事を探してみるといいと思います。 http://haken.jakou.com/ また、丹念に探せば中小企業なら正社員の仕事があるかも知れません。

    続きを読む
  • 紹介予定派遣を利用してみては。 紹介予定派遣とは、当初派遣社員として派遣先で就業し、派遣先と本人が双方合意すれば正社員になれるというものです。 今はどこも人材不足で導入している企業も多いです。ただし、ホワイトカラー系希望であれば最低エクセル・ワードは出来ないとまずいです。 いきなり正社員になるのは難しいかもしれませんからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 営業は、未経験者でも正社員になりやすい一番の近道なのですが、対人スキルが無いようでしたら絶望的ですね。 ①工場勤務 ②不動産宅建事務 この二つのみだと思います。 補足について 大卒であれば、なおさら『なぜいままで社員として雇われていなかったのか』という面についてつっこまれます。 私はエイ○ルにいましたが、宅建保持者があまりに少ないので、性別問わず雇うハズです。 これといった経歴が無いようだったら、やはり「工場一般作業員」「飛び込み営業」「一般事務」くらいしか、 いきなり正社員になれるところはなかなかないんじゃないでしょうか。 いままでアルバイトなどをされていたのでしたら、その系列で探すのもいいかもしれませんね。 職業訓練はたいした効果はないと思いますが、資格は有用だと思います。 ただ、漢検などは意味がないので、専門知識の必要な資格をとるとよいのではないでしょうか? 40過ぎてのブルーカラーなんて、お先真っ暗ですよ。 5年くらい我慢したら、工場内でもホワイト系になるんじゃないでしょうか?? なんにしても、一般的なサラリーマンは営業ですから、職歴もスキルもない状態で営業以外のホワイトカラーはキビしいかと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる