教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めるか悩んでいます。

仕事を辞めるか悩んでいます。今派遣で接客業をしていますが、左耳が突発性難聴になりました。携帯ショップで働いていて、仕事の大半はクレーム対応、勤務時間は12時間以上で、帰りも遅く睡魔不足でした。帰宅時間は遅く、結婚してますので、家に帰ってから家の事をしてました。旦那も帰りは遅いです。 お医者様にはストレスと診断され、身体が資本だから退職を勧められました。 しかし、次も決まってないしと騙し騙し薬を飲みながら休職し、ステロイドが効いてなんとか回復・復帰しました。 しかし今度は右耳が感音性難聴になり、お客様の声が聞こえてない時があるそうです。疲労でカビ?細菌感染もしています。 いずれは子供も欲しいし、元々正社員になりたいと思っていたので、転職活動をして何とか他の会社から内定を頂きました。 しかし、ここまで来て職場の人は皆優しくて、私が体調不良になったことから残業は無しで帰らせて頂いていて、辞めるのが申し訳ないと思う所と、転職歴も多く3度目になります。旦那からも「次のとこは正社員だし、辞めないよう頑張ってほしい。余程なら仕方ないけど。家族皆で応援もするから」と言われ、体調不良で辞めるのは甘えなのかな…と思うようになってしまいました。

続きを読む

354閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんは向上心も責任感もある方なのだと思いますが、今はそれが悪い方向に働いてしまっているようですね。 思う所は色々あると思いますが、結論から言えば今の仕事を退職、内定も辞退して、健康回復に努めるべきだと思います。 今の状況を客観的に見ると、体調も万全ではないのに、内定を貰ってしまっていて、しかも現職への思いも捨てきれない、という、全てが中途半端な状況に陥ってしまっています。 ですが、質問者さんの身体は1つしかない以上、結局は以下の3つの選択肢のうち、どれか1つを選ぶしかありません。 1.無理を押して、今の職場で派遣社員として働き続ける。ただしクレーム対応と長時間労働でさらに体調が悪化する可能性は高く、最悪の場合は一生治らない難聴を抱えたまま電話対応が出来なくなった事により解雇される事も十分あり得る。職場の人への義理だけは果たせるかも知れないが、リスクが高い割りにリターンは少ない。 2.無理を押して、内定を貰った新しい職場で働き始める。試用期間を過ぎて正式採用されれば、立場はある程度安定。ただし新しい環境や業務内容によるストレスでさらに体調が悪化する可能性は十分にあり、最悪の場合は難聴も悪化した上に試用期間で解雇、転職・離職暦を増やすだけという結果もあり得る。正社員採用のチャンスではあるがリスクも大きい。 3.無理せずに一旦退職、内定も辞退して休養に専念する。心に残るものはあるかも知れないが、万全の体調で再スタートが出来る。短期的に見れば金銭的に厳しいが、難聴悪化による解雇・退職や治療費増大のリスクを考えれば、長期的には健康的に安定して長く働ける可能性が一番高い。必ずしも次も正社員採用の職が見つかる保証はないが、子育てとの両立も考えるとパート勤務も選択肢の一つになり得る。 こう整理して考えてみれば、やはり今は休養に専念するのが、長期的に見て一番良い選択肢なのではないでしょうか。 とにかく、無理はしない事をお勧めします。

  • 耳は怖いです。再発だってあります。 まずはじっくり身体を休めましょう。 正社員なんて後回しにしてとにかく休みましょう。 一年くらい専業主婦がいいです。 生活切り詰めればなんとかなるでしょ。 難聴になったら一生それをしょい込む事になります。 耳は大事です。

    続きを読む
  • なんやそれ。旦那も理由それかい。貧乏暇なしやね。辞めなさい早く

  • 辞めない理由がありません。 周りが良い人だろうと、あなたの体調不良を救ってくれますか?あなたが働けなくなったらあなたの休職期間中金銭的にも支えてくれるのでしょうか? 違いますよね。周囲のことより、優先すべきは自分のことです。家庭のことです。あなたの症状が更に悪化して働けなくなったら、大変になるのは今度は同僚ではなく、あなたの大切な人ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる