教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業について質問です。 最近転職した会社の人事の方から、入社前にうちは副業禁止と言われました。特に副業したかったわけで…

副業について質問です。 最近転職した会社の人事の方から、入社前にうちは副業禁止と言われました。特に副業したかったわけでもないので気にしていませんでしたが、役員の一人が土日に農業で収入を得ていることを知り、これは副業に該当するのではないかと思うようになりました。 (いわゆる家庭菜園のレベルではなく大規模経営されているようで、金額は定かではありませんがその土地では有名なブランドの果物を販売しているようでそれなりに儲けていると聞きました。) 入社したばかりなので人事の方にも聞きにくくもやもやしています。役員という立場だから例外なのか、農業という仕事の特性上例外なのか、それとも例外はないのに暗黙の了解でまかり通っているのか…この事例について初歩的な部分から教えていただけると有難いです!

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    厳密に言えば副業ですが、農業は例外的に認めている会社は多いですよ。 公務員の兼業農家も結構いますから。

  • 昔は、家業に限って副業可能というものがありました。農業休暇というのを採用してる大企業もあったんですよ。 今でも公務員は家業に限って副業可能です。 その辺の名残りじゃないですかね。 暗黙のオッケーー!ってやつです

    続きを読む
  • まず、まぁ役員さんですから、就業規則には縛られないでしょう。 役員、って経営者側なので、大抵の会社で、雇われ人のルールには縛られないでしょう。 逆に、よその会社につてがある、って理由で役員だったりもするので、 やめろとはいわれない。 まぁ副業も、「別の人に雇われる」って意味でたいてい云われますよね。 別の仕事がある理由で早退されたら困るし。 でも、もともと家業がある、農家とか、は社員でもあまり云われない。 まぁそういう人を排除したら、社員がいなくなる可能性もありますからね、、 特に田舎の工場とか。

    続きを読む
  • 1.役員の場合、社員席を持つ兼務役員の場合は就業規則の適用を受けます。 2.社員席を有しない専任役員の場合は就業規則の適用を受けません。 3.御社の役員がどちらの役員であるかを確認する必要があります。 4.社外役員の場合、銀行派遣の方は、銀行から幾分かの手当をもらっている人もいますし、経済界で著名な人は講演会活動をされているかたもいます。 社外役員にとっては、御社の役員就任そのものが副業かもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる