教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士と社会保険労務士のどちらを受験するか?迷ってます。 現在57歳、キャリアコンサルタント国家資格を持っています。…

行政書士と社会保険労務士のどちらを受験するか?迷ってます。 現在57歳、キャリアコンサルタント国家資格を持っています。仕事は、人材派遣会社で社有車や、備品、寮の管理等を行う事業部で部長。 過去の職歴は自動車販売や人材派遣会社経営。 労務関係は、人材派遣事業で、車両登録申請や、官公庁申請は自動車販売や、人材派遣事業で多少経験はあります。 定年から開業を考えています。 収入は最低10万位をと?! 試験に合格したら、1.2年はサラリーマンとの兼業も考えていますし、社長や役員とも話しはできています。 行政書士か社労士かどちらがお勧めか? ご教示お願いします。

補足

アドバイスやご回答感謝しています。 現在勤めている会社からは、定年は関係なく、65歳でも70歳になっても残ってくれとも言われてますが、52歳まで会社経営をしていましたので、 変な独立心があります。 尚、過去に、行政書士の憲法、民法は勉強した事があります。 社労士の先生とは、仕事上でお会いしますし、現在も法務、労務一部も兼務しております。

続きを読む

739閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    年齢を考えたら、今までの経験を活かせる社労士ではないですか? 今までの経験から行政書士を取った方がベターだとお考えならそれでもいいですし。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社がそこまでおっしゃられているのなら もったいないような気がするのですが。 ご存知かと思いますが、いずれの士業で独立 しても顧問先の見込みがあるのならいいとは 思うのですがそうでないのならどうなのでしょう か 顧客アピールの際に単に資格というのも説得力 がありませんので、過去のご経験・ノウハウが 転用できるような資格はどちらかという観点など からご検討されてみてはいかがでしょうか。 社労士も単なる手続き屋ではなく、採用コンサル や人事コンサル的な部分もできれば魅力度が 増すと思いますし。

    続きを読む
  • 年金問題で、社労士の相談が増えると思います。

  • 個人的な意見です。 あなたが何をしたいかでしょ? 資格はツールなんです。ゴールではないんです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる