教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんわ、社会の人間関係について質問です。

こんばんわ、社会の人間関係について質問です。私の会社は120人ぐらい営業社員がいて 女子がたった5人しかいないという会社です。 私はあまり会社の付き合いとか好きな方ではありませんが 女子も5人しかいないので なるべく仲良くしようとよくご飯に行ったり とかよくするようにしてます。 ただ私も大勢で話すのは得意ではないので 会話をするというよりはうんうんと話を聞き流すことが多い形です。 本題の今回の件なんですが 3月中旬からご飯に行くときに皆で台湾旅行に行きましょう!という話が出てました。 ただ食事でもこんなに気を使うのに旅行まで一緒に行くのは正直行きたくなく、どうしようか悩んでました。 ただ、いつ行くなど、台湾のどこに行く? など具体的な話ではなくて これぐらいに行けたらいいよねー、こういうことできたらいいね的なぼやーとした話だったので このまま流れるパターンかな?と思いながら 断る勇気もなく、行くとは言わず 話を聞いてるだけでした。 それから私には色んな出来事が起きました。 初めて信頼出来る彼氏ができました。 そして、よくない話ですが 今の仕事も体力的にもかなり疲労がつづき、 胃腸炎になったり食道炎になったり 大変でした。 彼にも友だち、両親にも相談し 体を壊し続けながら 今の仕事はずっと続けるのは よくないということなので 来年の3月いっぱいには今の仕事を辞めようとも 決めてました。(3月なのは一人暮らしをしてる事情とローンの返済、貯金のことを考えての期間) そして、彼と6月ぐらいから お盆の休みに海外旅行に行こう!と 計画を立て始め 費用10万でシンガポールに旅行に行くことになりました。 費用はかなり高いですが前にためてた貯金とボーナスを少し使えばいけるギリギリいける値段です。 そのことは会社の女子5人にも伝えてて そのせいでお金がなくてちょっと困ってるというのはなんとなく話してました。 そんな中、彼との旅行を楽しみにしてる毎日で今日女子の方とご飯を行く事になりました。 そのときにまた台湾旅行の話が出たので ここでちゃんと断らないと迷惑をかけると思ったので お盆に行く旅行もあってお金なくて 台湾旅行に行くのは難しいと伝えました。 すると、女子社員がの方の顔色がいきなり代わり 「そんなの絶対に無理!、ずっと言ってたのに彼氏との旅行行くからお金がないという理由で行けないのは無理!私たちの気持ちも考えて!」と言われました。 たしかに 私もハッキリ意見を言わずただ場の空気に合わせてうんうん言ってたのはたしかに期待をさせたのは悪いと思い 「すみません、期待させるような感じでその場の空気に合わせてうんうん、言ってた自分が悪いと思います そこは反省してます。 ただ、私もこれから収める市民税(うちの会社は個別で払う)や、貯金のこと生活のこともあるので難しいです。」 と伝えました。 しかし 「これは前々からいってたことだ。 別に貯金も出来る事も出来たし、お金がないからと言ってキャンセルは絶対にできない、親にお金を借りる事は出来ないのか?」と言われました。 確かにどこのどこにいって、いつ行ってとか 明確なプランがあれば貯金も別にしてました。 ただ日にちも決まってない、どこの旅行会社でどのぐらいの値段もわかってない状態で 私もそこまで言われると カチーン と来てしまい 「私行くとは一言も言ってません!それにそんなことで親にお金借りるとか絶対できないです!」 と言ってしまいました。 考えなしに行ってしまった自分も悪いのですが そこで彼女たちの怒りに火をつけてしまい 「これは部長や社長にも了承を得てする旅行で(了承というか行きたいんです程度で飲み会でいった感じ)有給取るにも〇〇さん(私)だけ行かずに私たちだけ有給取っていくのも私たちが仲間はずれにしてるみたいで出来ないから絶対いけないのは無理!」と言われました。 私もそんなに言われると気が小さいので 言い返す事も出来なくて お盆明けまで時間をくださいということで その場を終えました。 私が期待をさすような言い方をしたのは悪いと思います。この機会を気にこんなことが二度と起こらないようにちゃんと無理なものは無理と言おうと思いました。 ただ私も生活するのが精一杯で火の車です。 しかし、期待をさせてしまった代償と人間関係を保つためにも日雇いのバイトなどをして 台湾旅行を行くべきでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

続きを読む

69閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    行って楽しめないのなら行かなくて良いと思います 上司に勘違いさせてしまうなら あなたから、自分の事情でいけないと上司に説明すれば良いと思います ただ、その5人の女子たちとの空気をどうしても壊したくない、気まずくなりたくない、仲良くしたい、というんだったら 「次は連れてって下さい」ぐらいのことを言っといたりフォローすれば良いのでは? ただ、5人仲良しこよしする必要がないと思うんなら、多少空気が悪くなっても、キッパリ断るのは大事です 所詮、馴れ合いたいだけの女子に 無理に合わせる必要などどこにもないです しかし、そういう女子はめんどくさいと思いますから 適度にフォローするのは大事かもしれません 貴女様が辞めるということで、サプライズでも用意していたのかな? 辞めたら一切連絡とる必要ないし 貴女様が一番快適に過ごせる方法をとってくださいね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる