教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格は、以前は「保母」と呼ばれていましたが、国家資格に 格上げされた、ということなのでしょうか?

保育士の資格は、以前は「保母」と呼ばれていましたが、国家資格に 格上げされた、ということなのでしょうか?また、幼稚園の教諭の免許とは、資格と免許の区分以外の、内容など 具体的に、どの部分が異なるのでしょうか? 詳しくご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

264閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    男女共同参画社会・男女雇用機会均等法などの観点から、男性にも女性にも使えるように「保母」ではなく「保育士」と名称が変わっただけです(看護婦が看護師になったのと一緒です)。 《管轄→必要な資格・免許》 幼稚園は、文部科学省→幼稚園教諭免許 保育士は、厚生労働省→保育士資格 《役割》 幼稚園は、教育施設(機関)→教育 【幼稚園教育要領】【学校教育法】 保育園は、児童福祉施設→養護と教育 【保育所保育指針】【児童福祉法】 《対応年齢→保育時間》 幼稚園は、3.4.5(6)歳→9時〜14時くらい(延長保育なしの場合) 保育園は、0.1.2.3.4.5(6)歳→7時半〜18時くらい(延長があると19時とか20時) ※幼稚園は保育時間が短いけど働く時間は普通に8時間、保育所はシフト制。 ーーーーーーーーーーーー 管轄も役割も違うので、資格が違います。 ただ、子どもの人格形成を育むことに関しては違いはありません。 ーーーーーーーーーーーー あ、あと 幼稚園教諭は、幼稚園と学童くらいでしか働けませんが 保育士は、保育所や児童館・児童養護施設・障がい児施設・乳児院などの『児童福祉施設』と言われる所ならどこでも働けます。

    1人が参考になると回答しました

  • 保母が保育士の資格になったのは、日本の保育園の需要の変化(増加)・外国の保育士資格との関係を考慮・男女雇用均等法との関係で雇用は男女平等などの歴史の流れがあり、国家資格になったのでしょう。 保育園・こども園・幼稚園で教えることは、同じですよ。 今までも「5領域」など教えていることは同じでしたが、今回の「指針」などの3施設分同時改訂で、保育園・こども園・幼稚園で教えることは全く同じだと明文化されました。 ただ、保育園・こども園には「養護」の役割もあります。 幼稚園は2歳児から保育可能になったので、両方の資格は、今は同じようなものだと言っても良いかもしれません。 (こども園では、両方必用)

    続きを読む
  • 国家資格だからではなく、男性もなれるので、統一の名前を決めたってだけだと思います。 幼稚園教諭は文部科学省の管轄で、3〜6歳までが指導対象の教師です。 一方保育士は厚生労働相の管轄で0〜18歳までが保育対象の職業です。 保育園はあくまでお家の代わりであるので、遊びと生活が中心で保育時間も長いです。幼稚園は教育機関なので、体育を教えたり、ハサミの使い方なんかも指導要綱として入ってきます。

    続きを読む
  • 昔は男が看護士、女が看護婦だったものが看護師で統一されるようになりました。今の時代保育士に男性もいるので保母はおかしいという議論になったのでしょう。 国家資格というよりジェンダーフリーの動きのほうが影響が強いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる