教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在高校1年です。公務員について

私は現在高校1年です。公務員について親などに将来は公務員がいいんじゃない? と言われ興味が出たので少し調べてみたのですが、 国家公務員の地方上級、初級だとか 専門職、一般職だとか色々あってわけわからなくなってしまいました。 まず地方公務員と国家公務員の違いすらもよくわかりません。教えてください。 また公務員になるまでのオススメの進路を教えて欲しいです。

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員というのは、公民の税金(血税)から給料をもらって、国民のために仕事をする人ですよ!! だから、民間企業とか、自由業の人以外となるので、結構多いですよ!! 国家公務員と各地方自治体(都道府県や市町村)が採用する地方公務員に分かれます。 上級というのは、大学卒業、初級というのは高校卒業資格での受験、採用基準となります。 ほとんどが一般職採用ですが、特に、専門職と言われる人は、建築、土木、医師、教師、消防士、保健師、警察官、自衛隊、税務署の職員・・・等専門枠で採用される人です。 だから、本当にいろんな、職種がありますよ。 組織的には、トップクラスはほとんど例外なく一般職の採用者がなっていますね!! お薦めの進路の前に一度、Wikipediaなどで、公務員等で検索して、 調べてみましょう!! お薦めの進路は、専門職はやはり、高卒であれ、大卒であれ、その分野の専門知識をもっていることが採用前提ですから、決まってきます。 一般行政職というのは、いわゆる事務全般に及ぶので、一般の高校、大学でも、文科系の大学で法律、経済等の学部で勉強して、 公務員試験に合格するような、勉強をしたら、可能だと思います。 また、国家公務員でも、上級職は東京の本庁勤務が多いですね!! はじめから、ノンキャリといわれ、大変難しい試験となります。 まあ、東大、とかそのくらいの大学卒業レベルの人が多いですね!! 地方公務員は、それほど、東大とか学齢は問題になりませんが、 やはり、大卒採用社の方が出世もする確立が高いと思います。 でも、公務員と一言で言っても、本当にいろんな職種があるので、 一度、自分なりに、目標や興味がある職種を考えてみてくださいね!! 昔は公務員が安定していていいし、退職金も多いし、年金も多いし、休みも多いし、仕事も楽だしなどと言われていましたが、 今は安定していること以外はすべて、無くなっていますから、それ だけで、公務員を目指すようなことはお薦めしませんよ!! 人生の大先輩より!!

  • 簡単に説明すると 各都道府県の採用試験を受けて採用された人は地方公務員 国家試験を受けて採用された人は国家公務員です。 公務員になる為の進路は高卒でもいける頭のいい子なら高卒で地方の採用試験でも国家試験でもいいですが大学を出たいというならば早稲田大以上は検討しておいた方がいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる