解決済み
公務員試験について公務員試験には高卒程度と大卒程度がありますが、どのような違いがありますか。大卒程度の場合は、大卒が優先的に採用されるのですか。
361閲覧
昇進、昇給、配置などで差があります。
①「高卒程度」とは、 ・・・・高卒の学歴があれば受験できる。 (高卒は当然のこと、大卒でも・大学院卒でも受験できる) ②「大卒程度」とは、 ・・・・大卒以上の学歴が必要で、高卒の学歴では受験できない。 (当然、大学院卒も受験できる) つまり、高卒は①しか受けられないが、大卒・院卒は①も②も受けられます。 当然ながら、試験問題は、①のほうが・②よりも難しいです。 受験の区分は、受験に必要な「基礎学歴」による、と理解しましょう。 ======================== 高卒・大卒とはっきり明記せずに、わざわざ「程度」と表現するのは、 下記の制度があるからでしょう。 ・高校卒業程度認定試験・・・・現実には高校を卒業していないが、 これをパスすれば高卒同等の学力を有すると国が認定します。 つまり、高校退学していても、受験資格としては、高卒と同等です。 (①が受けられます) ・防衛大学校・防衛医科大学校・水産大学校・海上保安大学校 ・気象大学校・職業能力開発総合大学校・国立看護大学校 などなど、これらは、省庁管轄の教育養成機関であって、 学校教育法第1条に定める「大学」にあたらない教育機関です。 「大卒」と明記すると、彼らは受けられなくなってしまいます。 (②の受験資格を有します) =========================== 同じ試験ならば、大卒が高卒に優先されて合格することはありません。 単に点数の高い者が通過します(優秀な人材を求めるということ) ただ、採用後の人事登用には影響するでしょう。 同期の大卒職員同士ならば、簡単な①よりも・難関の②をパスしてきた 人材のほうが優秀と見なされるでしょう。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る