教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【緊急です。お知恵をお貸しください。】 個人経営のお店でのバイトについての質問です。 最近、個人経営のお店でバイトを…

【緊急です。お知恵をお貸しください。】 個人経営のお店でのバイトについての質問です。 最近、個人経営のお店でバイトを始めました。フレンチのコースで値段も5000円と高級まではいかないですが、それなりのお店なので身なりや料理の運び方、説明など覚えることがたくさんあります。 それはまだいいのですが、拘束時間が長すぎるのです。昨日は朝の10時出勤、夜23:40分に退勤しました。 私自身、まだ高校を卒業したばかりで夢のためにお金を貯めている最中です。 しかし、14時間拘束を毎日させられてしまうと夢のために勉強をする時間が取れません。 昨日初出勤でしたが、ヘトヘトになり今日も10時から同じような出勤体系です。 それに、3人(厨房で料理を作るシェフも入れて)でお店を回さないといけないので、本当に大変です。 店長に8月に入ったら2人で夜は回すからと言われ、まだ料理の説明も全くできないため不安だし、2人でお店を回すことになると1時に退勤とかもあり得るそうです。 時給も740円と高くはないので割に合わないなぁー。と思いました。 まだ、始めたばかりですが続けて行く自信もないです。 1番の問題は休みの融通が全く効かないことです。普通バイトなら休みたい日を希望すれば大体通りますが、昨日オーナーに「もし遊びに行ったりとかで休むときは定休日の月曜日か火曜日にしてね」と言われ、いやバイトなのに融通きかない店とかあるん!?!?って思ってしまいました。。 これは、面接の際に聞いておくべきなんでしょうけど今までやってきたアルバイトは個人やチェーン店も含め融通が利いていたので完全に盲点でした。 今回のお店で初のばっくれになりそうで怖いです。でも通帳のことなども聞かれないのでお給料は手渡しになるのかなぁーと思います。 ばっくれたらお給料は貰えないのでしょうか? 聞きたいことをまとめると、 ・バイトで拘束時間14時間は長いですか? ・個人経営って基本融通ききませか? ・18歳でお金のために14時間拘束されることについて、馬鹿馬鹿しいと思いますか?(大人の方の意見が聞きたいです。若いうちの時間の使い道や貴重さなど。) ・個人経営のお店で、お給料が高いところとそうでないところは何が違うんでしょうか。 あと、個人経営のお店がチェーンよりもお給料が安い理由も知りたいです。 ・今まで働いていたところが、フルタイムでも12時間(休憩あり)だったので結構キツイです。向いていないのでしょうか。 ・夜12時帰宅→朝10時出勤って、バイトというか正社員扱いな気がするんですけど、世間的に見てどうなのでしょうか? ・ばっくれってやはりマズイんですかね。したことないので拒否感がすごいです。 以上が聞きたい質問です。 読んでくれた皆様、ありがとうございます。 お知恵をお貸しください。 長文での質問失礼しました。

続きを読む

236閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    最低賃金は書かない方がいいよ。 地域が限定されるし、見る人が見たら分かっちゃうかもしれないし。 下で違法とか言ってて笑うね。 違法にならないし、ついでにローソンのも合法だよ。 減額特例を申請していれば試用期間は最低賃金の20%までカットOK、期間は6か月。 これはどうでもいいか。 色々な意見があると思うけど、俺も自分の意見を。 もう少し整理して色んな事をやった方がいいと思う。 夢があるんだよね。 何かは分からないけど、お金が必要だと。 その為にはいくら必要なのか。 いつまで必要なのか。 勉強に関しては、一日何時間やりたいのか。 またはやる必要があると思っているのか。 この二つをまずハッキリさせよう。 例えば ①2年後に、200万貯めたい。 ②勉強は一日3時間やりたい。 ざっくりでいくと、 月8.4万稼げば200万に届く。 月に20日出勤するのであれば、一日当たり4200円だね。 一日6時間くらいバイトできればOKって事。 バイト先に行って帰ってきて1時間。 バイトで6時間。 ざっと7時間。 勉強で3時間。 計10時間。 一日24時間で残りが14時間。 ちゃんと睡眠も取れるし、遊びにも行ける時間がある。 他の事にもちゃんと時間を使える。 こんな感じで自分に必要なものをまず整理する事。 その上で、条件にあったバイトを探す方がいい。 バイトに12~14時間、日数が分からないけどちょっと無茶だよ。 だからハッキリさせた方がいいと思う。 例えの中だけど、もし2年じゃ無理だと思うなら、3年に延ばすってのも手だよ。 夢でしょ? 少し伸びても大丈夫。 楽しみがちょっと先延ばしになるだけ。 で、本題。 ・バイトで拘束時間14時間は長いですか? →拘束時間は長いと思う。 俺は16の時に弁当屋でバイトしてたけど、 人が居ない時は朝8時~夜1時くらいまでやってた。 だから余計分かるんだけど結構きついのよね。 賛否両論あるだろうけど、バイトだからってこき使ってる感じがする。 俺も拘束時間長かったし、時給650円くらいだったけど楽しかったからできた。 ・個人経営って基本融通ききませか? →個人経営だと差が激しいってだけ。 バイトだと休みやすいってのは言い難い。 これはどこでも同じ。 バイトでも社員でも基本は同じだよ。 バイトの人数によってはどうしても休めないってのが出てくる。 ま、それは他のバイトしてたから知ってるね。 ・18歳でお金のために14時間拘束されることについて、馬鹿馬鹿しいと思いますか?(大人の方の意見が聞きたいです。若いうちの時間の使い道や貴重さなど。) →馬鹿馬鹿しいとは思わない。 どんな経験でも活かす事はできる。 それは貴方次第。 今の経験を後でどう活かすか、だよ。 ・個人経営のお店で、お給料が高いところとそうでないところは何が違うんでしょうか。 あと、個人経営のお店がチェーンよりもお給料が安い理由も知りたいです。 →やってくれた分はちゃんと還元してあげたいって人もいる。 例えばファミレスとレストランだと対応の仕方が違ってくる。 そういう対応ができる人なら、その分時給で還元する。 単にバイトは安く使える物って考える人もいる。 簡単に言うとその差かな。 チェーン店は例えば、バイトが来ないってのは避けたい。 その為にはある程度の時給が必要。 そういう意味でも時給が少し高い。 特に個人経営だと客が少なければ儲けがないから、 少しでも人件費は安くしたいってのが本音だと思う。 ・今まで働いていたところが、フルタイムでも12時間(休憩あり)だったので結構キツイです。向いていないのでしょうか。 →内容が分からないけど、12時間は結構きついよ。 うーん疲れたーって思っちゃうと思う。 ・夜12時帰宅→朝10時出勤って、バイトというか正社員扱いな気がするんですけど、世間的に見てどうなのでしょうか? →時間だけ見てもあまり分からない。 フレックスで一日3時間しか出社しない正社員もいるし、 時間だけじゃ分からないよ。 仕事の内容と、責任の重さ、そういうのが絡んでくるからね。 今のバイトで言うなら、お金の管理や食材の発注、仕込み、その辺りまでの管理を文字通り「任される」のであれば、ちょっとバイトの範疇を超えると思う。 ・ばっくれってやはりマズイんですかね。したことないので拒否感がすごいです。 →それは本当にどうにもならない時の手段。 貴方がもし、自分の意思でもう明日から来ません!って言って、 給料も要らないって言えるなら、それが手っ取り早い。 最初の面接時の内容次第では親を頼っていい。 貴方だけだと厳しいかもしれないから。 法律上は2週間前までに退職の申し出をする。 ただ、現実には次のバイト採用やらで時間がかかるかもしれない。 その辺もひっくるめて親と話しをする事をお勧めする。 基本的に働いた対価はちゃんと貰わないと駄目。 今回の事は経験だよ。 嫌な経験だけど。 いつかいい勉強になったと思えるといいね。 書いててちょっとぐちゃぐちゃになった感あるけど勘弁してね。

  • 学生バイトではなく、卒業したフメタイムで働くフリーターでしょ? 飲食店なら14時間拘束とかは普通にあります。中2時間休みだったりはしますが。 バイトだから自由に休める?そんなことはありません。人の確保ができないところは融通はききません 時給が低いのは儲かってないからです。儲かってないから人を減らして人件費を削ろうとしているのです。 時給が高いところは儲かってるところです。 そもそも10時入りでラストまで入るというのはわかってたことなんじゃないでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • んーと、釣りですよね? 最低時給下回ってるし、労働時間も労働基準法違反です。 こんな事今時やってたら、業務改善命令では済みません。 営業停止だと思いますけど。

    続きを読む
  • そもそも『バイトだから休みの融通が効く』という考え方はおかしいですね。 働く時間が長いから正社員というのは全然違います。だったら、社保、雇用保険を支払うべきです。 あなたは働く事に対する意識が低い。 合わないと思うなら辞めればいいし。 夢が何なのか知らないけど、それって実現するの? 現実を見たら?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる