教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はセブンイレブンでアルバイトをしている高校生です。

私はセブンイレブンでアルバイトをしている高校生です。ある日のバイトで9時から18時にシフトが入ってる方が体調不良でお休みされて、代わりの人が見つからなかったので、店長や夜勤の方が早めに入って対応していました。 私はアルバイトで17時から22時まででした。 私がバイトに入ると今日は体調不良者がいて忙しいからレジと品出しをやってくれ、と言われ仮点検をしませんでした。 するとバイトが終わり22時に夜勤の人が仮点検をしたところ、違算が全レジ18750円もありました。 仮点検は朝、昼にシフトに入っていた人も怠り誰に責任があるか分からない状態です。 しかも、その日はシフトに人が全然いない状態だったのでその18750円を4人で割り勘することになり何故か6000円くらいという謎金額を請求されました。 私のバイトしているコンビニが時給871円で5時間働いてもその請求金額に届きません。 自分のその時間の労働対価よりその時間の違算金額が上回っても違算金額を請求することはできるんものなのですか。 それがもしできるとするのなら、何か6000円払うという解決より良い方法はありますか。

続きを読む

708閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    少し話に違和感がありますね。 9時から18時までの人が体調不良で休まれたので何人かで穴埋めしたのはわかります。 「仮点検を朝と昼の人が怠り」という事ですが、(欠勤した人のせいで)朝の9時からやっていないという意味ですよね? そして夜の22時に仮点検をして違算が発覚した・・・と。 おかしいですね。 標準レベルの店員さんなら気付かれたと思いますが、あなたのお店ではいつ本点検をしているんでしょうか? 早朝か深夜の時間帯ですか? 深夜の時間帯に本点検をやってるお店は存在しますが、これは責任者が夜勤をやってる場合ですね。 店長さんも夜勤なんですか? また、店長さんとは別の夜勤の人が早めに入ったという事ですが、人がいないのは18時までなのに夜勤の人は8時間とか10時間とかの前倒しで出勤されたという事ですか? そうだとすると半日以上の勤務時間になりますが、それはそれはよく働く人ですね。 それとも夜勤の人が夕方頃から出勤し、そのスライドで夕方勤務の人も前倒しになって出ているという意味なんですかね。 それなら体調不良の人がいなくて忙しいというのがおかしくなりますね。 体調不良の人が2~3人分の仕事をしているって事ですか? バリバリの戦力を欠いたのでお店を回すのが大変だという事なんですかね。 というより、18時から正常人数になってるならそこで仮点検ができそうですけどね。 話全体を見ても、店長さんや夜勤の人が前倒しで出て1人分を埋められないというのが引っかかりますね。 本点検もやってなさそうな感じですし、ちゃんと送金してますか? >しかも、その日はシフトに人が全然いない状態だったのでその18750円を4人で割り勘することになり何故か6000円くらいという謎金額を請求されました。 →たしかに謎ですね。 4人で割ると約4700円ってところですが、金額だけでなく4人というのも謎ですね。 あなた、店長さん、夜勤の人、もう1人・・・。 これで早朝から22時まで回したんでしょうか? 店長さんは人数にカウントしてないとしても5人ですが、それでも無理がありますね。 ワンオペの時間帯があるなら、「今日は体調不良者がいて忙しいからレジと品出しをやってくれ、」の部分にまた違和感を覚えてしまいますしね。 下の皆さんがこの話に違和感を覚えないのも、私にしてみれば違和感なんですけどね。 それと、この手の質問には必ずといっていいほど「本社に言いましょう」といった回答をされる人がいらっしゃるんですが、本社(正確にはその地域を担当している地区事務所ですが)に言っても意味はないですね。 「本社に言いましょう」と回答されている人にお聞きしてみたいんですが、ご自身も本社(地区事務所、以下・本部)に相談された経験があるんですかね。 そんな事はないですよね。 本当に相談した経験がある人なら、 「適当な理由を付けて早く辞めるのがいいですよ~。」 といった回答しかしないでしょうね。 コンビニチェーンの本社(本部)と加盟店はそれぞれが別の企業です。 お店の就業規則に口出しする権限などありません。 (話はできても強制力はない。) 加盟店のアルバイトを保護しないといけない義務もありません。 よその会社で雇われている末端アルバイトを必死になって守ってくれると思っているその発想も理解できないです。 私、いつも言ってるんですが、アルバイトのトラブルで「本社(本部)に相談しましょう」と回答している人は、①内部の事をよく知らないのに適当に回答している人か、②頭のおかしい人か、このどちらかです。 ①番はイメージでの回答、②番は騒ぎが大きくなったら面白いと思っている人の回答です。 仮に私が本部社員でも、よその会社で雇われている末端のアルバイトを守りたいなんて思いませんね。 だってよその会社の話なんですから部外者が介入なんかできるはずもないですしね。 >それがもしできるとするのなら、何か6000円払うという解決より良い方法はありますか。 →あなた次第ですね。 私があなたの立場なら、謎の6000円払うのが最良と思うかもしれません。 争ったところで時間や労力がもったいないですし、それならまた儲ければいいという考えに行き着きますので。 一部の知恵袋の回答者なら、何を考えているのかとことん争うよう盛り上げるかもしれませんが…。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 訴えれば勝てますよ、まずは労基署行きましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 本社に電話しましょう。 それってダメだと思いますよ。 私はセブンイレブン3軒で働きましたが過不足分を支払うことはしたことないです(^o^;)

    1人が参考になると回答しました

  • それ、やっちゃダメなやつですよ(笑) 店長最低(笑) 本社に言えませんか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる