教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、上司とうまくいかず、退職を考えています。 質問は、退職の理由をどうすれば良いか、です。 現在、いわゆる「お…

現在、上司とうまくいかず、退職を考えています。 質問は、退職の理由をどうすれば良いか、です。 現在、いわゆる「お局さん」から、嫌がらせのようなことをされています。 今年の春頃から、以前お局から嫌がらせを受けていた方が別の部署へ行ったため、お局の標的が私になってしまいました。 以前から私はお局には気に入られてませんでしたので、こうなることは目に見えていたのですが、実際に標的にされると、辛くなってきました。 私の職場は、今の時期はそれほど忙しい訳ではなく、繁忙期は冬になります。 今現在、その繁忙期に向けて準備を進めていく作業の中で嫌がらせを受けています。 既に、不眠や、お局と接した時やメールが来た時などに腹痛や吐き気などの身体症状が出るようになりました。 鬱までは患っていないと思います。(主観ですが。)病院にはまだ行っていません。 繁忙期の冬になれば、今以上に酷い仕打ちを受けるのではないかと思っていますし、おそらくそうなります。 仮定の話で恐縮ですが、この冬の繁忙期を迎えた時に、もうお局がいる職場では仕事を続けられないと思ったら、退職しようと考えています。 そこで、退職理由をパワハラと言って良いのかを悩んでいます。 今現在、完全にこれはパワハラだ!と言い切れるような証拠は持っていません。 とても頭の良い人なので、なかなか証拠は掴ませてくれないかもしれません。 何度か怒鳴られたこともありましたが、録音はできませんでした。 念のため、パワハラの証拠になるようなものがあれば、集めておくつもりです。 しかし、パワハラで退職となると、やはり、職場でもめることになるでしょうか? ちなみに、お局は部署内で2番目に偉い立場で、1番上の立場の上司は私のことを気に入ってくれています。 (それがまた、お局を苛立たせる理由かもしれませんが。) しかし、お局が1番年配であるため、1番上の上司も、お局にはあまり強く出られません。 今までにも、お局から嫌がらせを受けて辞めていった方が少なからずいるそうです。 その方々が、お局を訴えたりしたのかは不明ですが、もしお局のことを訴えても無駄ということかな、と考えてしまいます。 しかし、もし退職の理由をパワハラが原因だと、退職願や退職届に記載しなくても、退職の理由は必ず聞かれますよね? その場合はなんと答えれば良いのでしょうか? 実は、パワハラ以外の他の理由を書こうと思えば書けます。 現在お付き合いしている方が、結婚して欲しいと言ってくれています。 遠距離でして、結婚するなら仕事を辞めて、引っ越すことになります。 ですので、結婚を理由に退職、でも問題はないのです。 しかし、私自身は、奨学金の返済などもあり、もう少し仕事を続けてから結婚したいと思っていたので(お局から嫌がらせを受けるまでは)、結婚を理由にすることには、少し違和感があります。 彼も、結婚はしたい時で良い、待つ、と言ってくれています。 みなさんだったら、退職の理由はどうするでしょうか? 私自身の気持ちが固まっておらず、質問内容が分かりずらかったら申し訳ありません。 むしろ、私自身が考えをまとめるために、いろんな方の意見が知りたいので、お時間がある方、お返事、アドバイス、厳しいご意見等頂ければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

276閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私ならの話ですが、退職理由を聞かれたら 「○○さん(お局さん)からの嫌がらせがひどく、今後一緒に仕事をやっていけません。不眠等の身体症状も出てきましたのでこれ以上悪化する前に退職させてください」とそのままを伝えます。 もし質問者様が本当は退職したくない気持ちがあるのであれば、会社側は別部署に移動させてくれるなどの配慮をしてくれるかもしれません。 上司の方も周りの方も、きっとお局さんの事理解してると思いますので、証拠などなくても十分伝わると思います。 ご自分の身体を第一に考えて、円満に解決できることを願っております。 がんばってください。

  • 元人事を担当していました。 理由は「一身上の都合」で構いません。 これ以上も、またこれ以下の文言は不要です。 いじめとかパワハラが退職の直接的な原因であっても退職届には書かないでください。 また求職の際、前の職場でいじめやパワハラがあったという話も控えた方が賢明です。 ちなみに私なら「一身上の都合」で辞めます。 理由は敢えて言いません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラで訴えようとする場合には、そのお局をどう処分したいかで対応は変わってくると思います。 仮に、会社から注意を受け、それにより態度が改まり、あなたへの態度も変わってくるとお思いならば、会社のパワハラ相談窓口もしくは上司に相談すれば解決するので、辞める必要もないかと思います。 そうでなく、社会的に制裁を加えたいとお考えでしたら、あなたも仰っている通り、地道に音声データ等の証拠をこつこつ集め、寿退社を完了したあとに弁護士に依頼すれば、民事もしくは刑事事件として告訴できます。 民事では、証拠によってはお局と会社の両方から慰謝料を取れます。 刑事事件としては、名誉毀損、侮辱罪等が考えられます。 そこまではしたくないというのであれば、労働基準監督署へ通報すれば会社へ是正指導がいくと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる