解決済み
司法書士試験について質問です。wセミナーのDVD通信教育でオートマシステムの民法が終わりました。そこで過去問を始めようと思うのですが、やはりオートマシステムの過去問を買うべきでしょうか?もし、オートマ過去問よりもオススメのものがあれば教えてください。宜しくお願いします。
726閲覧
合格者ですが、未登録の者です。 私は市販のオートマシステムを主軸に、独学で合格しました。 結論としては、科目により異なると思います。 民法、不動産登記法は、過去問をごくごく一部の捨て問を除いて100%近く正解し、その根拠まで自力で説明できるほどの実力が必要だと思います。 ただし、今の段階ではそれほどの実力を備えている必要は無く、過去問は年が明けてからでも間に合うと思います。 質問者さんは合格が近づくにつれ、民法、不動産登記法が悪魔のような科目だということが分かってくると思います。 それを考えると、これらの科目に限り、過去30年以上を網羅した合格ゾーンがお勧めです。 合格ゾーンは網羅率が非常に高いので、勉強時間を十分に用意できるのであれば、優れた教材だと思います。解説はほぼ読む必要がありません、間違えた肢、迷った肢に限り、解説を読みましょう。 他の科目は、過去問はそれほど重要ではないというのが私の意見です。 憲法、刑法については過去問題集を購入しましたが、1度解いただけで、全肢を正誤判定することが出来たため、これは要らないということで捨てました。オートマシステムのテキストがある程度過去問を網羅しているので不要と言うわけです。 供託法は、過去問からの出題実績が高いので、過去問題集を使用することをお勧めします。 会社法、商業登記法は、オートマ過去問を使用しました。しかし、これらも必ずしも必要ではないと思いました。 司法書士試験の会社法以降の科目の多くはテキストの内容を完全に全部説明できれば過去問を解く必要性さえないというのが私の認識です。テキストの内容を完全暗記し、何も見ずにすべて説明できるレベルを目指しましょう。 例えば、次の問題に回答できるでしょうか? ①会社の解散原因をすべて挙げよ。 ②会社の解散原因のうち、継続が可能なものはどれか? 等です。 本試験が○×で回答できるからと言って、普段の学習も○×の問題を解いていればいいというわけではありません。①②のような問題を瞬殺で言えるようになるのが合格には必要です。 こうした問題に瞬殺で回答できるのであれば、過去問、答練、本番であろうと、瞬殺で回答することができると思います。 私は伊藤塾さんの必出3300選がお勧めですね。 左ページに肢別過去問が付いています。過去問はこれを中心に学習しました。 オートマをきちんと読み込んでいて、必出3300選の右ページの表まで含めて、完全に暗記していると、択一基準点には到達できる可能性が高いです。記述の採点基準は意外と甘いので、致命的なミスがなければ、合格の可能性はあるでしょう。
なるほど:1
司法書士です。 基本的に何でも良いと思いますが、少しずつ特徴が違います。 ・過去問全てが掲載されているor同じ論点はまとめられている 伊藤塾の過去問は同じ論点の問題は複数掲載しない様な感じになっていて、全体のボリュームを絞っています。民法の過去問だけでも相当な問題数がありますので、何回も回す為には1回のボリュームが少ない方が良いと思う方向けです。 (恐らくオートマも絞ってあるタイプかと思います) 逆に同じ論点といっても、全く同じ形で出題されることは稀なので、問題の肢の構成や出題形式等、違う部分もある訳です。 そういった細かい部分の差異まで確認したいと思えば、過去問全部が掲載されているものの方が良いという事になります。(LEC、TAC) 私はLECを使用していました。 ・肢別過去問or本試験形式 過去問を何回かやっていると答えを覚えてきます。その覚え方の一つとして「この問題の答えは確か上から3番目あたりだった様な・・・」的な覚え方があります。 そうすると過去問を演習しても学習効果が得られないのですが、そういった事を防ぐ為に肢別過去問があります。 肢別だと問題で問われている知識を知らなければ答えられませんので、本当に自分が理解しているかどうかのチェックをしやすいです。 私は両方のタイプの過去問を使用していました。 最初は本試験形式の過去問からで良いかと思います。 ・解説の質 LEC・TAC・伊藤塾・辰巳等から過去問がでていると思いますが、予備校によって解説の質が若干違う様な気がします。 あくまでも私の個人的な印象ですが、一番やっつけ感があるのはLECかと思います。伊藤塾なんかは答練の解説なんかも印象が良かったです。TACは内容は良いと思いますが、誤植が多そうで・・。 私はLECを使用していましたが、過去問の解説で理解を深める目的はありませんでしたので、正直解説の質には拘りませんでした。 やはり過去問集の解説だけで説明するには限界がありますので。 過去問は本試験で過去に実際に出題された論点、出題形式、頻度、難易度等を確認できれば何でも良いと思います。
そんなに数無いから、でかい本屋に行って問題レベル・解説の分かりやすさを比べて自分のレベルに合った物をチョイスするのが良いと思いますけど。 問題集ってやってみないと分らないところあるから、自分は2・3度変えましたよ。 まぁそれが時間の無駄になって非効率になった要因でもあるんですけど。 後、金かかってこれなら予備校行った方が安いとか思ったり。
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る