教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害者の転職について

発達障害者の転職について四十代半ばの独身です。大手企業に勤務しており、今も毎日通勤しています。去年くらいから仕事が急に思い通りにできなくなり、会社の同僚や産業医の先生の勧めで精神科で詳しく検査し、発達障害の中でも学習障害が無いアスペルガーとADHD両方持っている事がわかり、通院とストラテラ服用中で、先生のお話では、昔は問題無く過ごせても、ある年齢から急に発達障害の症状が強く出るタイプだそうですが、最近こだわりや発達障害の特性が業務に支障をきたして転職を考えています。 主治医や親は障害者手帳も取得して障害者雇用になったこともあり、安定した生活がおくれている大手企業勤務の職を辞め転職に反対です。 部署が事務処理的な職場なので経理業務や庶務などは問題ありませんが、会社の就業規定を扱ったり、同じ部署に他の障害者の方を雇用しているため、とくに上司や先輩に発達障害特有のこだわりや白黒つけないと気が済まない感覚などで人間関係に軋轢が出て、毎回「なんでそんな考え方になるの?」という自分対部署全員を敵に回す感じになり、非常に同僚や業務に支障が出て、これ以上同僚に迷惑をかけたく無い気持ちで日々いっぱいですが、アスペルガーとADHDという真逆の特徴が不定期で日々変わり自分で自制出来ないため、自分ではどうする事も出来ず毎日が苦痛です。 部署では診断が出て即同僚に説明したのですが、新人の時から可愛がって下さった管理職の方が去年退職されたのを機会に、理解ある先輩や後輩も各家庭の事情で退職や四月の異動で部署内の人間関係が9割変わり、味方がいない為孤立し、ほぼ変人か面倒な人になっています。 自分の叔父、叔母も心の悩みで自殺した事もあり、自分は自殺はしませんが、きっとおじさん、おばさんも死ぬ前にこんな辛い状況だったんだな、と日々思います。 自分は発達障害の他に特定疾患の胃腸の難病もあり、主治医や家族は転職に反対で、新しい職場でも性格の悪い人は大勢いるから、仕事が問題無く出来ている今は辞めるべきではないと説得されます。 仕事はむしろ出来る方で問題は人間関係なので出来れば今の様な巨大な組織に属さない仕事がしたいのですが、周囲のアドバイスどおり嫌な人はどこにでもいますし、数年後はまた異動で同じ部署の同僚や上司も変わると思い、このまま我慢か、転職か毎日悩んでいます。 主治医は発達障害者の方は一つの職が長続きしない方や、仕事が中々見つからない方も非常に多いため、私の様に有名な会社で長く働けられたのは希だしラッキーな方で、他の人は大変なんだよ、と言われますが、それなりに我慢して働いた結果なので、それは障害者ではない健常者のかたも同じでは?と思ったりもします。 恐らく発達障害者に働きやすい職場や仕事は無いと思いますが、もし発達障害者の転職にアドバイスやご忠告があれば皆様お願いします。

補足

出来れば健常者の方ではなく、実際に発達障害として診断された方の具体的なお仕事状況や転職のお話など聞かせていただければと思います。

続きを読む

933閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    わざわざ辛い道を選ばなくていいと思いますよ。あなたに能力と実績があればこそ会社は受け入れたんですから、気に病むよりまずは今の自分に慣れることです。

  • 「アスペルガーとADHDという真逆の特徴が不定期で日々変わり」としてますが、アスペルガーは、ADHDの症状を包含しており真逆ということは、ありません。

  • 40代、事務職で行かれる会社なぞないでしょう。 自分で起業するしかありません。 当然、無保証です。

  • アラフォー障害持ちです。 転職エージェントに相談して 先日転職しました。 障害は内緒です。 薬がうまく聞いたのと、比較的使える資格があったのでエージェントの方もかなり乗り気で紹介してくれました。 前職よりかなり待遇いいです。 障害者雇用も検討しましたがまともな賃金出ない、人間扱いして貰えないと散々です。9割方書類審査で落ちましたよ。 障害者雇用、通常雇用共に転職エージェントの方々はいます。彼らに客観的な意見を聞いて見るのいいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる