教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンの生ビールサーバーはなぜ中止になったのですか?

セブンイレブンの生ビールサーバーはなぜ中止になったのですか?

164閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    頭でっかちの馬鹿が企画したからだろ。 実際運用すればどういうデメリットが店舗やオーナー側に降りかかるという、 最低限のシュミレーションすら出来ない馬鹿の先走りだよ。 いくら酒造メーカー側が、 メンテナンスフリーのサーバーを製造したとしても、結局運営するのは店だからな。 で、問題はコーヒーと違いビールは泡が出る。 バーや居酒屋ですら泡が多いと店や店員にクレームが入るのに、 客が実際にカップもらって自分でボタン押すわな。 だけど、やたらと泡ばかり出て来てみ? 当然トラブルになるだろう。 特に酒飲みは立ち悪いよ。 あとは駐車場付きの店舗の場合(というより店舗の大半はこれだ) 飲酒運転という大問題がある。 飲酒運転で事故でもおこし、その販売先がセブンの店舗となった場合、 売った側にも法的な責任が及ぶリスクがある。 被害者から民事で訴えられる可能性も当然出てくる。 オーナーだけでなく本部も追及される可能性がある。 普通に考えたら確実にアウトなビジネスなんだが、 なぜ誰も疑問を呈さずここまで来てしまったのか? いよいよセブンもオワコンだな。 ドーナツも失敗したし。 駐車場がなくても未成年者の飲酒の問題が横たわる。 店舗にかなりの負担を強いるのは確実だよ。 その場で飲むのだから下手したら客が騒いだり暴れたりして、 スタッフに暴力をふるう等の可能性も高くなるし、 駐車場や店先で騒がれたら近隣迷惑になる。 少し考えたらわかりそうなものなんだが。 それだけではない。 政府が最近酒の行き過ぎた安売りを規制し、 個人が営む酒屋の保護に出たばかりなのに、 セブンがこれやったら台無しだよな。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる