教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あと試験まで8週間になりました。

あと試験まで8週間になりました。市役所初級(政令指定都市ではない)ところを受けたいのですが、不安な点が。 過去問題を解いていると、倫理、文化芸術が出ていません。 新課程でもでないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

続きを読む

88閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おはようございます。 地方公務員試験は問題非公表ですので(東京消防庁・警視庁・東京都・特別区除く)、過去問題集そのものに掲載されていないだけです。 但し、今年の地方公務員試験は出題範囲が大きく変わります。 ①古文・国語知識(文芸・漢字・諺等)・倫理(哲学)の出題が無くなり、代わりに時事(ICT・環境問題等)・文章理解・数推・判推・資料解釈の問題を増やす(40題。120分)。 ②古文・国語知識(文芸・漢字・諺等)・倫理(哲学)・理科・数学の出題が無くなり、代わりに時事(ICT・環境問題等13題)・文章理解・数推・判推・資料解釈(計27題)の問題を増やす(40題。120分)。 ③SPI3類似型で、「言語系」・「非言語系」、さらにSPI3には無い「地方自治に関する基礎的知識」が追加される(60題。75分。四択式)。 ④例年の通常型(概ね50題。120分。少数派だが地方自治体独自のオリジナル問題も有り) ⑤SPI3ペーパー型(60分) ⑥SPI3センター受験型(募集案内に明記) と6パターンが乱立します。 ④であれば倫理・文学芸術は出題されますが、他パターンの場合には出題されません。 ご質問者様が受験される市役所の試験出題範囲がどう記載されていて、試験時間が何分か分かれればどのパターンか分かりますが。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる