教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東大に現役で合格した実績のある弁護士さんが、 「司法試験は難しい、でも宅建も民法が特に難しい」と言ってましたが、宅建っ…

東大に現役で合格した実績のある弁護士さんが、 「司法試験は難しい、でも宅建も民法が特に難しい」と言ってましたが、宅建って民法が難しいんですか?知ってる方、教えて下さい。

420閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >>宅建って民法が難しいんですか?知ってる方、教えて下さい。 難しいかどうかは人によるわけなんですが、平成18年に宅建取ったときは、民法関係の10数問は、無勉で満点でしたよ。 これに宅建業法は簡単なのでほぼ満点で加点して、その他の法令は、テキスト2回読んで常識中心で答えていけば、8割近くは正解取れます。 50問満点合格はそりゃ難しいと思うけど、民法関係なんて、勉強したことがある人なら、わざわざ宅建用に勉強しなくても全問正解が基本で、しくじっても、せいぜい1問ミスで済ますのがあたりまえと思います。

  • 確かにその通りです。 宅建の「権利関係」は民法や不登法、借地借家法などの知識とともに、 長文による事例問題がありますので、単に法知識だけでなく、応用力や 洞察・判断力(登場人物や事象の前後関係など)、推察力なども求めら れますので、限られた制限時間で満点を取るのは意外と難しいんです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 合格するのに 「満点も当然」と考えられている宅建業法と比べると、 権利関係(民法や借地借家法等)は「いかに失点を防ぐか」という観点から捉えられている科目だと思います。 私の場合は、宅建と行政書士試験の学習を並行して行っていたので、共通科目の民法はかなり気合いを入れて勉強した記憶があります。 3分の2(10点)くらい得点できれば上々かなぁ、と思っていましたが、実際は8割(12点)も得点出来ました。 ただし、法令上の制限が想定とは異なり半分(10問中5問)しか得点出来なかったので、権利関係に救われた感じでした。 なお、宅建の翌週にあった行政書士試験の民法は、半分程度しか得点出来ませんでした。 これは、4肢択一式と5肢択一式の違いを感じました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 個人的には宅建はその他法令関係が難しいと思っています。 ここで差がつくと思います。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる